• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

蓄電池劣化を事前検知、産総研が測定法開発 事故を防止

日本経済新聞
9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • バッテリー スペシャリスト

    AISTは従来から蓄電池の非破壊・加速試験を実施してますが、劣化測定となると簡単では無いですね。蓄電池の種類(組成)✕使い方(用途)✕環境条件(使用条件)の数だけ測定法も存在しかねないからです。

    測定法も大きく分けて、等価回路として電気的に測定する方法と、電池内の物理化学現象を基にシミュレーションをする方法が有ります。前者は交流インピーダンス法、後者はNewman法が代表的です。

    経産省は2018年にも「リチウムイオン電池残存性能の評価法のガイドライン策定」と公表していましたが、現在公開されているのはこの程度です。
    ●電池性能見える化ガイドラインVer 1.0
    http://www.cev-pc.or.jp/xev_kyougikai/xev_pdf/xev_kyougikai_guideline_jp.pdf

    以下でもコメントしましたが、測定法の技術の問題というよりも、ルールメイキングの問題で、仮にAISTが客観的かつ科学的な測定法を開発したとしても、自社の蓄電池の性能が悪くなるような測定法を採用するかは、中韓メーカーを創造すれば察しが付くでしょう。
    https://newspicks.com/news/4187517

    あとは国内メーカーは自社で既に測定法持ってます。コンペ形式にするなり、民間の智慧を結集することはたやすいはずで、なぜAISTなのか、NIMSじゃないのか。
    (参考)
    ●パナソニック、リアルタイムで電動モビリティのバッテリー状態を把握できるサービス開始
    https://newspicks.com/news/5421326
    ●リチウムイオン電池の劣化、日立ハイテクが即座に診断
    https://newspicks.com/news/5461945

    本格的に電池の劣化を研究するには何十年もかかります。経験的な「ルート則」に則れば個人でも推定出来ます。
    ●PyStanでリチウムイオン電池を劣化推定
    https://newspicks.com/news/5441604

    こうした公的機関による研究着手を記事にするのであれば、もっと具体的な課題や手法、期間と利活用の点にまで踏み込んで取材をして欲しいですね。METIのガイドライン公表の記事から3年以上経ってますが、その後は梨の礫です。


  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    路上での電欠の恐怖を減らすこともバッテリー電気自動車普及にとっては大切ですね。


  • 自動車ディーラー フロントマン

    んっ?
    今、一部車種に装着されているバッテリーの内部抵抗などで劣化具合を確認しているシステムを応用できないのかな?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか