今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
386Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
若者に伝えたいのなら、若者に寄り添わないと無理でしょうね。現在、若者の置かれている状況を考慮し、対策ありきで考えないと何を言っても無駄でしょう。
人気 Picker
私の周囲の若者は、スマホを使ってYahoo!ニュースやTwitter等で頻繁に世の中の流れを吸収する者と、本当に関心がなく何も知らない者がいて、この二極化が中高年層よりも若者の場合は顕著に表れているような気がします。

政府やオールドメディアは、若者を一括りにして情報が伝わってない云々を議論していますが、現状は以下の3層構造ではないでしょうか。
①スマホから多角的な情報に触れる若年~中年層
②オールドメディアがメインの中年~高年層
③世の中の動向に関心がない若年層

新型コロナ対策でターゲットにすべきは、①のように情報を得ているからこそ自粛にウンザリしている人達と、③のように本当に関心がなく情報が伝わっていない人達であり、アプローチがそもそも異なるはずです。
この構造を理解せずに、若者を一括りにして情報の伝え方を議論してもあまり意味をなさないのではないでしょうか。

個人的には、①の人達は政府が誠意と一貫性のある政策をしなければ納得しないでしょうし、③の人達には彼らに影響を与えるインフルエンサーが彼らが用いるSNSでアプローチすることが有効に思えます。
(追記:コメントを読む限り、多くのNewsPicksユーザーの身近にいるのは①の若者で、みなさん③の若者とあまり接点がないように思います)

また、世代や情報量に関わらず、何を言われようとも自分の利益を優先したい人達もいるので、そこへのアプローチは不可能かもしれません。
いい対談だと思います。お互い様という考え方は大事だと思います。新型コロナウイルス感染症は、若者はほとんど重症化しないで高齢者が重症化しやすい。若者にとっては、自分たちが大事な人生の時期に自粛生活をしたことの恩恵を受けられないと不満をもつのも自然だ。仮に、自分たちの世代は大丈夫という形で、若者と高齢者が分断する社会にしてしまったとしよう。でも、次にやってくる新興感染症は若い人たちを中心に重症化させるものかもしれない。やはりお互い様の気持ちをもった社会にしておきたい。
率直な感想。りんたろーと尾身さん、どっちが年長者なんだよって感じ。
そもそも「若い人とは意見があわない…」「ジジイたちとは話ができない…」
などと世代論で分断しがちなのは、所詮自分たち以外の世代との接続をしていないから(接続していてもそれをなかったことにする)。他者を概念上透明化するのは個人的には安心を生むが、その安心はやがて本当に他者そのものを透明化しようという残虐性に発展する。
是非見ていただきたい記事。
専門家としての責任感や苦悩。最後にある「歩み寄り」というりんたろーさんの言葉もとても印象的。歩み寄れる社会のほうが、未来が明るいと思う。
政府と専門家が「3密」回避の次に国民に打ち出した「5つの場面」すら知られていないのに、どうやって若者に効果的なメッセージを伝えられるのかと頭を抱えてしまう。ヘルス・コミュニケーションとして、芸能人の感染体験談、家族への二次感染など悲しいが現実に起きている事例、脱毛や味覚障害の後遺症などのほうが伝わりやすいのかもしれない。
伝え方、についての新たなチャンネルが必要なのではないのかな?と思いました。逆に言うと新たなコンテンツの可能性に繋がるのではないでしょうか。言葉も少し変えて伝える必要もありますし、メディアに出ているインフルエンサー、タレントさんにとっても尾身会長や政府要人の言葉を変えて、通訳して、伝えれば届く可能性もあります。
大切なのは、その言葉を受け取った後の若い世代のリアクションでしょうか。そこからの妥協点が今後の社会において検討すべき課題なのかなと。業界、業種においてもインパクトはあるのかなと思います。
「なにが正解か分からない中で、先頭に立って旗を振れない」というりんたろーさんの発言は、今のコロナ対応の取り組みの難しさを示していると思う。コミュニケーションを大切にすることと、常に物事の全体像を示しながら、個別の取り組みの意味を示し、結果を出来るだけリアルタイムでフィードバックすること。それを丁寧にやっていかないと人はついてこないということです。
EXITがMCしているアベプラを観ていてもりんたろー。は思っていた以上にしっかりしていて色々と考えていて自分の言葉で話せる人物でした。後でゆっくり読みたいです。
適切なチャネル、適切なメッセージ、適切な頻度でコミュニケーションしてないからというのと、なぜそうしなければいけないか?のwhyを丁寧にせず外出しないというwhatだけ投げかけても、人は共感しないので行動にうつせません。

テレビの場合はフィアーストーリー(死人が出てるぞ)を存分に流しているので、そこに緊急事態宣言というwhatを政府が投げてるのでこれが結びついて、ワイドショーを見ている層は行動に移しているのではないか。と感じてます。

マスクについては同調圧力が日本は非常に強い国ですのでマスクを付ける煩わしさとマイノリティになるという恐れを天秤にかけた場合当然マスクを付けるという行動に出るという結果なりここは同調圧力の良い?効果が現れてると思ってます。
いい対談だった。
コロナでもなければ、こんな対談も企画されなかったわけだし、この世代間の交流、歩み寄りが増えてくるといいね。