• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

就活生が陥る「内定」の落とし穴、知ると差がつくコロナ2年目の採用裏事情

73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    これが就活の実態なのだと言うのであれば、大人の恥、経営の恥、人事の恥です。

    守る気もない就活ルールや横並びの青田買い…。本音と建前が入り交じる世界で、誰が頑張ろうと思うのでしょうか。従順な大人への通過儀礼は、組織維持には貢献しそうですが、外部要因への耐性は脆くなります。

    一括採用の慣習に乗っかっていれば採用も配置もルーチン業務で処理できるので楽ですが、ルーチン化した人事で処遇される人は何を感じるのでしょうか。

    もういい加減にしませんか。


  • IT業界 人事戦略部

    記事をさっと拝見しましたが全く頭に入ってきませんでした。
    同じカテゴリーで「入社1週間で転職意向」なる記事もありました。
    この記事も?です。

    新型コロナ禍の不安の中、新しい様式で就活をされていらっしゃる方が
    大勢いる中で悲しくなる記事でした。(pickした方すいません)

    肌感覚ですが、新卒採用については急速に双方の価値観全般や
    Job型、新卒年収1000万、SDGs、社会構造の急速な変化(銀行・車等)
    によって様変わりしつつあり、かつ、スマートフォンで育ってきた
    若い方の情報の取得には目を見張るものがあります。

    それでなくとも斜陽といわれている日本を背負ってたつ若い方を
    ぜひぜひ、力を発揮できる側の大人になりたいものです。

    なお、私は某ファーストフード歴が長かったので体感で分かるのですが
    私たち(50代)の頃の子供のころと比べてとても優秀で感性が豊かな子が
    多いです。(今どきの子は、、、なんて全く嘘ですね。)

    就活生の皆様、思考を深めて本質を追求しながら頑張ってください!


  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    6月1日解禁とかあるので、こういう抜け道みたいなことするわけなんだけど、世の中に表裏あることをここで学生は身を持って経験するわけで。

    理系に関しては研究室のみ取り上げられてるけど、母集団形成主体の就活支援企業が最も入りこめないところ。なので、こういった就活記事では結構ざっくりになることが多い印象。

    共同研究してるところは、研究の過程で日常的に企業の人と接してるわけで、インターンシップと同じ効果ある。志望度は上がるのは確か。
    理系は研究室レベルだけでなく、学科や学部レベルでも採用あるし、企業でも大学でもケース多様で、推薦含めて一般化するの難しいんじゃないかな。企業によっては卒業生をリクルーターとして、学生の自社への就職支援も行ったりしてるし。

    数年に一度、『アクセンチュア行きたいんです』みたいな自分の講義履修してた学生が相談来たりしますが(ホントに少数派)、院進学3分の2の理系単科大学だと就活は理系採用経由するのがほとんどです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか