• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

脳インプラントで動かすロボット義手に「触覚」を追加。物体を掴む動作にかかる時間を半減

90
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授

    脳で考えて義手を制御し、そのフィードバックも脳に直接、という話です。この分野、インプラントまでいかない研究が当然多いのですが、その場合他の身体部位に触覚フィードバックを与えて操作性を上げる、というような方法がよく取られます。つまり、義手で触れたときにその触れたという感覚を例えば背中とか他の部位を押したりして伝える、ということです。
    インプラントというのは特殊な状況なので、比較実験が難しそうですが、このような手法と比較したときに性能がどうなのかは気になるところ。(他の記事によると、この患者さんは首から下が麻痺しているとのことで、もしこのフィードバックをやろうとしたら首から上のどこか、になりそうです)


  • 三井化学株式会社 物流部 安定輸送プロジェクト

    人間は道具を自分の体のように使えるので習熟すれば問題ないということなのでしょう。
    "得られる”触覚”は自然な感じではなく、圧迫感だったり疼痛のように感じるものの、すでにロボット義手を使いこなしてきた経験があるため、それに慣れるために苦労したりすることはなかった"


  • 村田製作所 商品企画・マーケティング

    スピードが上がるのは「もてている」という実感があるからでしょうか

    ”たとえばテーブルの上のさまざまな物を拾い上げて、やや高い台の上に移す動作を行うテストでは、電気刺激による触覚フィードバックがあるほうが、刺激のないテストに比べて2倍の速さでタスクを完了することができました”

    利き手じゃない左手に箸をもってご飯を食べると、余計な力が入るので、スピードの遅さより緊張感と疲労感の大きさが気になります。力が適切に必要なだけ伝わっている感覚があると、力を抜いて暮らせるのかもしれません


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか