634Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
個人的な体験から、英語学習で1番大事なのは手法よりも、継続力とかたい意思な気がします。18歳でアメリカに留学したばかりの時はスタバで飲み物が注文できないくらい英語が話せませんでした。今は半数以上が外国人エンジニアの会社を経営しながら、海外で講演活動などをしています。

1番効いたのは、1ヶ月引きこもりながら:
・毎日同じ映画を見続ける(最初は英語のサブタイトルあり→5回目からなし)
・毎日同じ発音のCDを1日2回聴きながら"repeat after me"と言われたら恥ずかしがらずに実践
・文法書30周丸暗記
・文法書100周丸暗記

意外かもしれませんが、語学学校も大学も英語向上には全然貢献しなかったです。
英語が喋れないコンプレックスを抱えたままこの年齢になってしまった人間なので、この手の取材をするときは、いつも「私レベルの英語力でもできるかどうか」という視点で話を聞きます。
なんていうか、喋れなさすぎて、お洒落な服屋に着て行く服がない気持ちなんですよ苦笑

その視点では「データを使って、一人ひとりのゴールに合った学習方法や学習時間を提案する」というあたりがポイントかな、と。
かなり私にもできそうです。

あと、アリババと英語スクールって一見何の関係もないんですが、「ニューリテール」がつなげているんですよ。
と言っても、さらにわかんないと思うので、英語を習いに行く服がない気持ちの人も、アリババが気になった人も、ぜひご一読くださいね。
英語はとにかく継続して学習するしかありません。その為にいろいろな方法が選べるのは良いと思います。まさにオンとオフとの融合だけでなく学び方のコーチングまでワンストップでできるのは学ぶ人にとって便利です。
自分に合った学習を見つけてもらい英語を話せるようになってもらいたいです。
OMO(Online Merges with Offline)は素晴らしいアイディアですね。
あるレベルに達したら自分自身で苦手部分をたたき直すようにプログラム設計することも有意義なので、私は自由度のあるサービスを好んで使っています。

例えば教材が指定されている場合、教材をクリアすることが目的になりがちで毎日コツコツ続けているのに気づけば成長が止まっているというケースもありがち。
極端な例を挙げれば、教材なしでオンラインチューターの枠だけ押さえたこともあります。初対面の講師と一対一で時間内の会話のリードをなんのガイドもなくこなす練習です。実際の会話のシーンはこういうほうが多いですから、提供コースにはないですが決して奇をてらった訳ではありません。
学習方法は与えられるものではなく、選ぶものでもなく、自ら考えて創り出すもの。ゴールと現状が見えていればある程度はやれるはずと信じています。魔法を学んでいる訳ではないのですから。
しかし、私の学生時代と比べたら本当に便利な世の中になりました。自分の話す英語を聞いてもらう機会なんて本当に限られていましたから。
日本は個人に関するデータの活用がなかなか進んでいないので、OMOの定着している中国からみた観点でどんどんこういった潮流が勢いづいてほしいと思います。

---
コーチングプランを適用した場合は、学習の「習慣化」に寄り添うパーソナルトレーナーが並走する。
それと同時にアプリを活用していくのだが、実はこのアプリこそがミライズのOMO戦略を具現化したものだ。
OMO!
Alibaba is the world's largest online and mobile commerce company as measured by gross merchandise volume.

業績