• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

西洋への憧れは過去のもの? ブランド信仰と植民地主義の幻影

61
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • オーヴ・モードスタジオ 代表

    モヤモヤと感じてたことが言語化されててスッキリ。


注目のコメント

  • badge
    Kaori Nakano Co.,Ltd. イギリス文化を起点に、ダンディズム史、ファッション史、ラグジュアリー領域へと研究対象を広げている

    西洋文化の権威の失墜と、新しいラグジュアリーの勃興は密接な関係があります。近年、立て続けに起きる「文化の盗用」炎上問題も。ポストコロニアリズムの比喩を使い、前半を書いてみました。

    後半は安西洋之さんが、ブルックスブラザーズと奴隷制の関係の話にも触れながら、書いています。


  • 現場作業員

    胴長短足の黄色人種がスーツ着ても似合わない。
    似合わないから白人に対し劣等感を感じる。

    そもそもスーツを着る必要がない。
    相手が圧倒的に有利な土俵に立つ必要がない。
    ようやく、呪縛から解放される時代が来るのか?

    だったら、これからの時代の金持ちのマウント要素は、自国の文化育成になってくる。どんな文化を育てているのか、誰を育てているのかを自慢する時代になる。国内に金が回るようになるし、いい時代になりそう。


  • 一般社団法人THINKERS NEO 代表理事

    面白かったです。
    ブルックスブラザーズの生地の件は、ファーストリテイリングの新疆綿と重ね合わせて読みました。
    あとここも↓

    「そのように「独立した植民地」側がそれぞれに覚醒しているのに、宗主国側がいまだに「ラグジュアリーの本場はこちら側だ」という態度や意識を変えないところに、昨今の「文化の盗用」問題の根もあるのではないかと思います」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか