今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
534Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
政府は減税、規制緩和、省庁スリム化だけしてれば良い
人気 Picker
あまり研究の事についてネガティブな発信はしたくないのですが、日本の科学政策は「重要さが自明になってから」資金を投入する傾向があります。ノーベル賞を受賞した分野に受賞後に大規模な資金投入したからといって、二つ目のノーベル賞を取ることは難しいですし、政策として行わなくても、市場から十分に予算獲得が可能になっていることもしばしばあります。

研究競争相手であるUSやヨーロッパの一歩前を進むために重要なのは、政策レベルでの「目利き」と、浅く広い多分野への資金投入による「底上げ」という両軸です。もちろん、国産ワクチンを研究開発することが現状極めて重要な意味を持つことは間違いない一方で、「コロナ禍の今だから」「ワクチン開発が遅れてる今だから」、ワクチン拠点に資金投入するという短絡的な発想ではなく、将来的にこの資金が新しいサイエンスの種を芽吹かせられる自由度を持った枠組みで運用されることに期待しています。
今に限った話ではないのですが、日本はどうも長期的かつ統合的な戦略の構想と実行が苦手な気がします。
研究開発やその教育体制の構築は、相当長期間の継続が必要で、幅広い視点から色々な細かい施策を統合的に継続していかないと身を結ばない話ですね。
せっかく打ち出した政策が2年もすると尻すぼみになったり、ある施策で推進していたら、別の省庁の規制が邪魔になって全然進まないとか、あるあるです。
2000年ごろの「e-Japan戦略」などもいい例で、この戦略を粘り強く全面的に推進していたら、今のIT環境(特に政府部門)は全く違ったものになった可能性があります。残念です。
日本人の気質もあるでしょうけど、選挙制度や縦割り行政、役所の短期の人事異動とか、色々な問題が重なってそうなっている気がしますので、うーん、簡単には解決しないのかな、と。
安倍首相の評価はともかく、安定して強い長期政権と、高い視野を持った省庁幹部の組み合わせがハマらないと無理なのかもしれません。
ワクチンに限らず素晴らしい技術的成果を支えているのは、多くの地味な基礎研究の積み重ねです。引用されてる論文を見ると、「最初はこんな目立たない発見から始まったのか〜」みたいなことは往々にしてあります。

裾野の部分は、今現在役に立たないからと削られがちですが、基礎をしっかり作り込む気がなければ、すごい拠点が一つあっても速やかな実用化に繋がるとは限りません。とても難しい課題ではありますが、どういう環境を整えれば、長期的にみて有益な研究が生まれるかをよく練って頂きたいと思います。
ディープサイエンスの領域では世界トップの研究開発力を持つ日本.その強固な基礎研究環境がありながら、バイオベンチャーの世界でなかなか世界レベルで成功するプレイヤーが育たないと言う現実。事業化に向けた、人,金,技術の融合を妨げる構造的な障壁を直視しなければ、このような話は絵に描いた餅。
抜群の効果を発揮したmRNAワクチンのペースには、ドリュー・ワイズマンとカタリン・カリコという傑出した研究者が米国のアカデミアで行ってきた数十年に渡る基礎研究がある訳で、今更予算つけて研究所を新設した所で追いつけるような状況では全く無いと思う
デジタルもやらないといけないし、こども庁も作る、震災対応も…やらなければいけないことが満載の中で、優先順位が見えません。バラマキ、戦略がないと感じてしまいます。やめること、負けること(要は他国に頼るとか、民間に任すとか)もしっかり出さないと、何年たっても何も変わらないということになるのではと心配です。
1. トランプが年内のワクチン開発を目指すワープスピード作戦を発表したのがちょうど一年前の2020/05/15。

7社に同時にワクチン開発をさせるという突飛なものだったけど、J&J、ファイザー、モデルナ、アストラゼネカと結果を出してきた。トランプ最大の功績かもね。

2. Kizzy率いる研究者チームはモデルナとで連携して、コロナの遺伝子解析から66日後にはワクチンの第一相試験を開始しています。これが2020年3月のことです。これが5月のワープスピード作戦の発端の一つであったのは間違いないでしょう。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kizzmekia_Corbett#Career
東京を国際金融都市に、というスローガンを彷彿とさせます。
大事なことでもちろん異論はないですが、近時を振り返ってもIT化、太陽光、蓄電池、風力発電など大々的に打ち上げて巨額の予算を注ぎ込むものの結局は規制、縦割り、既得権等々の壁に阻まれて大して進まず、そうした制約を取り除くべく鳴り物入りでスタートしたレギュラトリー・サンドボックスもそれ自体の承認の壁が高いためなのか、かさしたる成果が出ているようには見えません。国民の命と経済の両方に大きく関わることなので、喉元過ぎれば熱さを忘れる打ち上げ花火にならぬよう、しっかり進むよう期待します。何より重要なのは民間のやる気を削がない規制環境の改善です、たぶん (^.^)/~~~フレ!
ひとつの分野で世界をリードしたり、世界を席巻したりするような場合、その主役はプロジェクトを開始するとき、「そんなことになぜカネを投入するのか」とか、「世間では傍流の発想でしょ」とか、「世間の足並みを乱す考えだ」とか言われ続けて、最後は主流に踊りでた人々、企業、グループ、国家だった。ワクチン研究開発に関する政府提言は結構なことだし、2021年5月19日現在は非のうちどころがない。しかし、遅すぎた。将来、ワクチン開発で日本が急成長するとき、いま世界でワクチンを供給している企業、国家はその先を行っているだろう。社会の「空気」を読み取り、その時点でハイスペックの人々、グループに頼りすぎて投資してきた日本は世界に太刀打ちできない時代が到来したのではないか。国際関係論の分野も同じ。