今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
112Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
“例えば、塾や家庭教師、予備校にたっぷりとお金をかけて、受験工学をすべて注ぎ込まれ、テクニックのみで高学歴を得た人は仕事においてもかなりのサポートをしなければ、成果を出せないかもしれません。”

教育(親)目線から。

上記のような人を見ると、勉強ではなく他のことに時間を使っていれば、別の才能が開花したかもしれないのに…と思ってしまいます。
勉強が苦手なのに、勉強ばかりさせられて、実力以上の学歴を得ても幸せにはなれないということに、親は気付く必要があると思います。
社会で多様な人材を育てていければと思いますし、企業側も多様な人材を採用してほしいと思います。
人気 Picker
高学歴だから、資格を持っているから、、だから実務が出来るわけではない、、と逆に決めつけてかかる低学歴上司もいるような気がします。仕事は適材適所、向き不向きだと思うのです
脚切りには丁度いい便利な指標くらいの感じでしょうか
「何だこいつ話にならん」というのと「育てるのに時間がかかりそう」とでは割と大きな差があるのかなと思っていて、その差がある程度この指標をもとに算定できるような気がしています
ある程度の応募数から絞り込まないといけないような規模の採用シーンを考えれば、やはり圧倒的に効率が高いと言わざるを得ないと思います
私自身中卒ですが、「学歴採用やめろ」と叫ぼうとは思いません
ただ一つ言いたいことがあるとすれば、「学歴を持って何を担保しているのか」「その卒業証書は何を証明しているのか」ということです
実経済においていかほどに価値のある知的訓練を受けているかと問われれば、いかに効率よく単位を集めて卒業するかに勤しむ大学生が多い中で、一体大学というのは何を保証しているのだろうかと少々疑問に思うことが多い印象です
難解な数式や歴史の紐解きなどをやってきた知的訓練は、一体どう仕事に生かされるというのか
答えや進むべき方向性がある程度はっきりしているものに対していかに良いアプローチをするかについては長けているように思えますが、実労働では結局は限界がくるのでしょう
かといって学歴フィルターを取っ払って募集なんてした日には、有象無象の人材から実力値を測るという極めて難解な問題が生じる
中途は職歴主義で良いでしょうが、新卒はなかなか難しいのではないでしょうか
大手企業に新卒で入る最短距離が学歴なんだとしたら、低学歴でも入れろと言うのは「わざわざ遠回りをした人」にチャンスを与えろということになる
本当に優秀な人ならわざわざ遠回りなんてしないんじゃないですかね
今の時代中途という逃げ道もあるわけだし
リアルビジネスの世界では、学歴は、その道の知識や教養を保有している位の目安の一つでしかない…。ビジネスの最前線では、未知なる課題に対して、机上論ではなく、現実的な解決策を如何に生み出すかが常に問われている。過去問を解き、パターン化されたテスト問題を単に解く訳とは次元が違う。"絶対的な正解"がある世界では無いのである。ある意味、答え合わせが得意な人間には、相当苦難を強いられることになる。自ら正解を導く、もしくは、生み出すことが求められる世界に、過去に取得した学歴は全く不要である。自身で獲得した知識を応用発展的に活かせるかが鍵である。持っているだけではなく、活かすこと。相手次第で"正解"が常に変わる状況が"当たり前"とする認識を早期に改めないと学歴・資格オタクの顛末は明るくないだろう…。学び続け、自らをアップデイトすることを楽しめる人間が未知なる課題に、正しく向き合えると思う。一人で悩む必要はない。仕事は、一人称ではないのだから、未だ出会ったことのない"異才"との協働を楽しむたいですね。
別に受験テクニックを駆使して高学歴を得た人間ができないって訳でも無かろうに。

目の前の課題をどうクリアするか。それに対してどの様な手段であれ解決してきたわけで。それは仕事でも同じでしょう。

例えそれが親の力だとしても、自分の周りのリソースを有効に活用できていたのなら、それも能力。

本来なら学歴に見合う仕事を与えられるかどうか。
そこに不整合があればダメでしょうね。
学校の勉強ができる事と社会で仕事ができる事は全く別物ですね。学校の勉強には答えがあり答えを知っているか、いかに答えを早く正確に導けるかが大事になってきますが、社会にある仕事はほとんどが正解がなく自分で考えるもの。また1人でやる仕事も少なく、多くの場合は色々な人とのコミュニケーションをしながら仕事を進める。

就活とかで多くの応募者から何かしらのロジックで篩にかける必要があるなら学歴もその1つになり得るとは思いますが、本来であれば学歴と仕事ができるかは関係ない。
企業側から見れば、学歴にこだわって採用するということは、基本的にはマイナスです。なぜならば…
本来は学歴採用というのは専門性を測ることができる良い部分が注目されるべき。ただ専門性を求めない職種の多い日本では確かに緩いフィルタにしかなりません。例えば私自身が所属するエンタープライズITの業界では本来はコンピュータサイエンスを学んだ人、より高学歴な人を採用すべきですが、実際にはコードも書かずに下請けをコントロールするだけの人でも十分成り立つため、文系採用も多いし、キャラクター、コミュニケーション能力の方が重視される。学歴も参考程度です。たぶん人事はフィルターしてるだろうけど、採用面接するこちらはほぼ気にしない。本来はもっと教育機関で学んだことと仕事が直結する方が高いサラリーに繋がる社会が健全だと思うのですがね。そういう意味で学歴採用できる世の中になって欲しいものです。