今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
537Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
店舗いる?
人気 Picker
店舗を無人化するのではなく、オンラインで直接自宅PCやスマホとつなぎ、適宜ネットバンキング上の操作サポートを行えば高齢者の移動の必要性も省けます。店舗というよりは、法人・個人向け営業職員のオフィス、生保の事業所のような将来像が描けるでしょう。
2023年度末をめどに515店舗のうち、200店舗を削減、残る315店舗の過半となる160店舗を窓口なしの店舗にするという計画です。大胆な削減策。

顧客との接点はデジタルチャネルに切り替えるようですが、サービスの劣化が心配です。DXによってこれまで以上にヒューマンなコミュニケーションが取れることを期待します。

米国のアンプクワ銀行は、デジタル化を推進しながらヒューマンな顧客関係を築くため、Go-Toという制度を導入。口座開設者には専属のバンカーをつけるようにしました。

専属のバンカーがチャットで色々な質問に答えてくれます。専門的な話題では、専門家を交えてのテレビ会議も実施しています。

アンプクワのGo-To事例は以下へ
https://www.ncblibrary.com/posts/45598
法人の手続など、今まで、店舗に行かないとできないことが様々ありましたが、ネットで対応してもらえるようになるというのは助かります。となると、街の1等地の場所があくので、どんな業態が跡地に入るのか気になりますね。
ネット銀行の後塵を拝しているメガバンクとしては、どんどんリアル店舗と人員削減に走るしかないですね。

それにつけても、「資産運用の相談」という美味しい手数料が稼げる窓口をしっかり確保しているところはさすがです。

銀行や証券会社に資産運用の相談に行くのは、赤ずきんちゃんが狼に人生相談をするのと同じという名言がありました(笑)
ありたい姿や、あるべき姿を起点に考えたら、当然の施策だろうし、これでもまだまだ足りないくらいだと思う。

全ては顧客価値。
顧客価値のないサービスは、誰もお金を払わない。
窓口だからこそ提供できる価値が、どれだけあるか?ってことですよね。
経営判断として合理的だが、長期的には銀行の強みが着々と失われる。ビジネス的に新しい付加価値を生み出すことが出来るか、向こう数年が勝負だろう。

顧客側から見ると、人間の銀行員に相手をして貰えるのは贅沢な身分の客ということになりそうだ。もっとも、そうなったら銀行の「カモ!」であることは間違いないけど。
個人の預金、振り込みなどの事務手続きは店舗である必要は限りなくない。法人の融資契約も電子化が進んでいます。
究極的に対面サービスは何を残さなければいけないのか?私は銀行はシステムに徹した方がいいのだろうと考えています。地銀は別。
三菱に限らず、みずほ等でも窓口支店の統合のお知らせがちょいちょいくるようになった。

銀行のDX化は窓口業務等のこういうところから始まるのですね。

たしかに店舗業務はDX化できる業務が満載で、紙でしないと行けない仕事も減ってるのはたしか。(逆に紙であるがために人が介在せざるを得ない)

今後、取引がキャッシュレスになっていけば、窓口が減るのはたしかにDX化は大きいだろう。

あとは、印鑑かな?
駅前の店舗に多数の職員を配置して、顧客を集めて捌いていく、という金融機関のビジネスモデルの見直しは長らくいわれてきたが、コロナ禍で一気に実現がすすんだ感がある。これは、銀行に限らず、証券会社も不動産販売会社も同じ、このトレンドは業種の垣根を超えてさらに加速するはずです。
有料部分読めませんが、同日の日経新聞には2022年3月期から3年間の次期中期経営計画の詳細があり、一部重なっているところもあるなど次期中計画の中からニュースをピックアップされているようです。ネタ元も同じなのかな..

三菱UFJ純利益1兆円目標 24年3月期、DX推進(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD150SP0V10C21A5000000/
日本最大の総合金融グループ。銀行、信託、証券、カード、リースなど幅広い事業領域を担う。2022年に米地銀を売却、東南アジアに注力。
時価総額
18.9 兆円

業績