今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
163Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
これは良いですね。金融教育も必要ですが、日々利用する決済で子どもたちはキャッシュレス決済を理解しておく必要があり、いい機会になると思います。
人気 Picker
日本人のキャッシュレスに対する意識はコロナパンデミックで随分変わってきました。が、まだその利便性をしっかり理解している人は少ない。現金利用者が多いのには驚かされます。

カードから電子マネー、モバイル決済まで幅広いキャッシュレス決済手段を提供しているコンビニのキャッシュレス比率はまだ半分にも達していません。

子供の時からキャッシュレスについて教育啓蒙していくことはとても大切ですね。キャッシュレスのいい面とリスクについてもしっかり学べるようにしたいものです。
キャッシュレスの仕組みを早くから教わり、社会の今後のキャッシュレスの進化を理解できるのは良いですね。
一方子供のテストで、紙幣とコインの種類を問われて見事に間違えておりました我が子…キャッシュレスが進んでいる社会で、見る機会が減るために、今後益々間違えそうです。
キャッシュレスが進んできたために、おままごとの遊び道具ですら紙幣か、キャッシュカードでの支払いかをたずねる設定になっていたりと、今の時代におままごともあわせておりました。
交通系はキャッシュレスで使うけど、その他支払いは現金という子供が多いのではないでしょうか。うちもQRコード決済とクレカのみの支払いのイケてるコーヒー屋さんで、お友達全員支払えなかったという経験がありました。地道ですが、講習会や相談会などが効くので、使いすぎや、不正利用の問題点の認知も含めてぜひ全国展開して頂きたいです!
どこまで教えるかわからないですが、良い取り組みだと思います。

キャッシュレス自体の仕組みはもちろん、例えば、なぜQRコード決済は乱立しているのか、逆に乱立している中でなぜ新規参入するか等のビジネス戦略的な部分も内容にあったら良いと思います。授業の中で1人1台スマホ持たせて、電子マネーの動きを肌身で感じてもらうのも良いと思いました。

民間(しかもキャッシュレスを提供している側)が提供するので、ネガティブな側面は言いづらいかもしれないですが、逆に安全性やセキュリティ面のリスクはしっかり伝えて欲しいです。

これの講師めっちゃやりたいです。
小学校低学年の時に、お買い物の練習?が授業中にありましたが、それもキャッシュレスになっていくんでしょうね。
それぞれの手数料、管理コストなど、決済その瞬間の便利さだけでなくて総合的にかかる時間や金銭的コストも伝えてあげられると良いと思っています。
キャッシュレス契機でまともな経済教育するようには記事からは見えなかった。そこじゃないだろ感。
経済教育は絶対必要ですね。その具体例の一つがキャッシュレスというだけ
関東から東北を中心とした国内最大手の鉄道事業者。鉄道を中心とした運輸業部門が収益の大半を占める。不動産業や駅ビルを中心とした商業事業も拡大。
時価総額
3.36 兆円

業績