• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「社内炭素価格」を取り入れる企業が増えるわけ

東洋経済オンライン
32
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    管理会計的な発想。色々な事業を持っている場合は、特にこうやって管理しないと全社目標の設定・執行・進捗管理が難しい側面がある。
    ただ、エネルギー・アセットヘビーな事業が過度にペナライズされないようになってほしい…もちろん温暖化ガスを減らしていくことは重要な一方で、社会に必要ゆえにそれを生産している現実もあるわけで。


注目のコメント

  • badge
    世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表

    管理会計の一種ですね。
    クロスボーダーの関連会社間については税務との兼ね合いで移転価格にも影響が出てくるのではと思いますがどなたか詳しい方がいらっしゃればコメントお願いします。


  • バッテリー スペシャリスト

    各社のICPって公開されていますが、殆ど根拠無い価格で値付けされている印象が有ります。実際のところどうやって社内炭素価格決めているのか聞いてみたいところ。

    一般的には、炭素税や排出権価格、再エネ証書、自社事業と脱炭素の影響などを総合的に勘案しているようですが、競合他社のICPを参考にしているような気がします。


  • Climate Tech @Seattle / ex-PE & FSA

    インターナルカーボンプライシングは、足元の価格というよりも将来の事業計画や投資計画における、事業収益・キャッシュフローの感応度分析に重要な役割を果たすと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか