• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国を代表するAI企業・百度(Baidu)、業界を牽引する自動運転技術は、どこまで進化しているのか。バイドゥ株式会社 張 成煥社長に、立教大学ビジネススクール田中道昭教授が迫る

54
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    立教大学ビジネススクール 教授

    中国BAT(バイドゥ・アリババ・テンセント)の1社で検索・自動運転・AIの中国最大手企業であるバイドゥの本社海外部門総括総経理兼バイドゥジャパン代表である張社長と講談社の現代ビジネス及びデジタルシフトタイムズの連動企画で対談を実施、本日デジタルシフトタイムズより記事及び動画が配信となりました。中国における自動運転やAIの最新動向をお伺いしました。

    バイドゥについては、『GAFA×BATH』(日本経済新聞出版社)や『2022年の次世代自動車産業』(PHP)においても分析を行ってきましたが、特に後者の書籍においては、全477ページの内73ページにわたって同社の徹底分析を行っています。2019年3月には北京において同社の自動運転ミニバスにも試乗等をさせていただきました。

    今回の対談では、特に昨年1月からのバイドゥの主要ニュースをカバーし、その戦略についてお話しをお伺いしました。私がまず注目したのは、次世代自動車産業や自動運転の世界では、「デジタルインフラ」とまで呼ばれているダイナミックマップの分野において、米テスラが中国においてバイドゥマップの採用を行うことを昨年1月に発表したこと。

    また昨年9月15日にオンラインで開催されたBaidu World 2020においてロビン・リー会長が行った同社自動運転プラットフォームプロジェクトであるアポロ計画の進捗状況発表。自動運転車アポロGoを量産車としてスタートすることや自動運転バスの運行を重慶等の都市ですでにスタートさせていることなどを発表。

    さらにバイドゥは、本年1月11日にボルボ及びダイムラーの筆頭株主にもなっている中国自動車メーカー吉利と提携してEV車製造にも乗り出すことを発表。3月23日のバイドゥ香港上場時のインタビューにおいてロビン・リー会長は、自動運転プラットフォーム×ソフトウエア×ハードウエアの総合的な戦略の一環であることを述べていますが、同戦略についても対談でもお伺いしています。なお、吉利では1月15日にアップル製品の製造受託でも有名な台湾のホンハイとEV車製造プラットフォームを構築していくことを発表しており、自動車産業がディスラプトされ、新たな戦いの構図が見えてきていることを感じています。


  • 株式会社デジタルホールディングス グループ・ブランディング部 部長 兼 オプト広報部 部長

    中国で検索エンジン市場最大手を誇り、グローバルでもGoogleについで二番手につけるBaidu。現在は、AIカンパニーとして、自動運転プラットフォーム、音声認識AIシステムの二つを今後の注力領域としています。今回は、Baidu本社の海外部門の総括、総責任者を務めると同時に日本法人であるバイドゥ株式会社(Baidu Japan)の代表も務める張社長にご出演いただいています。
    前編は、国際情勢が変化する中、今回の対談に至った想いから始まり、Baiduの注力領域である自動運転プラットフォームの現状と展望について、田中先生からお話を伺っていただいています。
    ぜひ動画と併せてご覧ください。


  • 東京都スタートアッププログラム メディアメンター(ASAC)、ベクトルグループ

    田中道昭先生と百度の日本法人代表の対談です。

    中国で検索エンジン市場最大手を誇り、グローバルでもGoogleについで二番手につける百度。

    AIカンパニーとして、自動運転プラットフォーム、音声認識AIシステムの二つを今後の注力領域としております。濃い記事になってますので、ぜひご一読ください!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか