今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
91Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
結局のところはテレワークに馴染めない上長などが、
テレワークを縮小させるんでしょうね。
人気 Picker
アフターコロナの時代においても、これまで一気に加速して用意されたリモートワーク用の環境設備はおいたまま、オンサイト勤務とリモートワークのハイブリッドが選択できるようになる企業が増えると思います。
職種にもよるとは思いますが、リモートワークの選択により、新たに良い面とされた気づきと、どうしてもオンサイトで働きたい要望や対面の方がコミュニケーションの面ではやはり戻りたいとなったときに、どちらも選べる働き方が良いですね。 
リモートワーク環境の仕事の仕方は、コミュニケーションの取りづらさはあれど、皆が平等での参加となったと思います。遠方にいる方、又は時間帯的に現地にいられない方、それぞれも皆が同じ立場での参加でした。リモートワークは、そこが賛同されていましたので、またハイブリッドで戻ったときには現地にいる人がマジョリティで、リモートワークで入った人がマイノリティとならないように、これまで経験して気づきを得た知見を大切に配慮をしていく必要がありますね。
テレワーク、コロナの傾向や対策が進むからといった理由で、闇雲に縮小する必要はないかと。本質は自律して仕事に取り組めることの追求だと思うんです。ハイブリッドに自主的に仕事を組み立て、両立させるのが一番
IT関連の企業や家電、そして中食などテレワークによる需要が伸びている企業も多いのですし、気になる調査。これまでも緊急事態宣言が出ればテレワークを行う人が増える一方、解除されるとその後月ごとに減少するという調査もありました。

通年でテレワークを行なっていくという企業がポストコロナでどれだけ残るのか、また同時に現在減っている出張はどうなるのかも気になりますね。
リモートワークの選択肢は残すべきだと思いますし、ハイブリットにしてオフライン・オンラインのいいとこ取りをしたほうが生産性は上がると思います。
業界によるところもあると思いますがコロナ終息フェイズでの企業のスタンスで、その企業のセンスが浮き彫りになりますね。
テレワーク、減少する予測ですね。昨年は、一気に、かなり強引に増加し、企業にとって経費節減などメリットがあるものの、コミュニケーションや人材育成といった面でのデメリットを体感してきているのだと思う。ワクチン接種が進めばまた状況が変わるだろうが、柔軟な働き方ができるように構造を変えて行く必要があるのだと思う。
テレワークが根づかなければ、ゆくゆくこの超高齢化社会はまわらないと思うのだけどな。介護離職は増え、所得は減り、ますます貧しくなる。
そりゃ戻る。これからリモートワークが続けられる人は本当に価値のある働き方ができる人。それ以外は働いているフリをする生活に戻るでしょう。