• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

テレワーク率ばらつき“東高西低” IT企業の数などで格差 通勤の「人流」止まらず経済打撃も

97
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • チームラボ Digitalart R&D

    クラスターの発生さえなければ感染拡大は起きないとする謎ロジック


注目のコメント

  • キャリアコンサルタント×情報システム部×子育て

    テレワークの推進は、会社の文化に左右されると思ってます。受け入れられていない層が一定数いる。現場仕事でない限り大概の仕事で出来ないわけがないんです。自律して仕事に取り組む風潮を浸透させていくべき


  • 大和総研 主任研究員

    テレワークの本質はキーボードと文字によるコミュニケーション。口でしゃべるようにチャットができなければコミュニケーションが置き換わらない。手が止まり頭で文章を考えるようではおぼつかないし、指を動かすときにキーを探すようでは話にならない。また、コミュニケーションなのでチームにひとりでも使えない人がいると成立しない。たとえれば社内公用語を英語にするようなものだ。テレワークが普及しない会社で普及しない理由はこれである。


  • メーカー 営業

    仕事の中身は二の次でとにかく出社する事や長く会社にいる事を頑張ってると評価する企業は多いと聞きます。結果を出せないダメ会社員からするとただ行くだけだったり長く会社にいるだけで評価してくれるのだからwin-win。

    反対にテレワークにされちゃうとそういうダメ社員がアピールする場所がなくなり死活問題なので、テレワークと言われても出社する→同調圧力でみな出社せざるを得ない→テレワーク進まない。これがいまの状況なのかなと思います。

    無能な働き者の典型的な事例ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか