• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

子どもが身に付けるべき「非認知能力」とは 将来の年収、生活の豊かさにも影響

デイリー新潮
318
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 育児・教育ジャーナリスト

    学者ではない立場を利用して、私なりに大胆に「非認知能力」を定義するならば、「これからの時代をたくましく生きていくうえで子どもたちが身に付けるべきだと大人たちが思い込んでいる、存在するのかどうだかすら怪しい曖昧な力すべて」となる。
    「これからの時代に特に重要な非認知能力は何か」という問いに意味はなく、子どもが自分らしい人生を送るために必要な非認知能力のブレンドは、一人一人違う。


注目のコメント

  • badge
    スポーツ心理学者/博士(システムデザインマネジメント学)/慶應義塾大学特任准教授

    20年前、30代前半で母親という「キャリア」のJob Description を考えた時に、母親という役目の責任の重大さを痛感しました。

    当時、アメリカの大学院で勉強していたemotional intelligence for enhancing performance は人として生きていくために大切なことだと痛感したので、子育てにはEIを含めた様々な非認知能力の書籍を読み実践を試みました。

    感情の言語化あそび
    思考のクセあそび
    他者や環境への知的好奇心あそび

    は特に母親として子供達と一緒に続けました。
    子育ては母育て。
    自分自身が日々の順境と逆境から学び楽しむこと自体こそ非認知能力であると感じています。


  • 株式会社Edulead 代表取締役

    日本でも非認知能力が保育園や幼稚園の指針に言及がされるようになりました。

    非認知能力が大切ということはジェームズヘックマンの論文が数万回引用されてることからもわかります。
    一方で非認知能力が人生の幸せや成功に関係があることは分かってますが、定量的に測定が難しいことからどの教育手法がどの程度各個人の非認知能力を向上させてるかどうかは曖昧です。

    認知能力のようにわかりやすくなれば、より多くの子どもたちが、非認知能力の向上をできる機会を得れると思います。1日でも早い「視覚化」の実現をしたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか