• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大気中のCO2直接回収技術を2兆円基金で支援へ 政府

345
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    大阪公立大学 准教授

    DACとCCSは混同されがちですが別物です。
    CCSはCO2を発電所などの排煙から回収し地中貯留する技術ですが、DACはCO2濃度の低い(約0.04%)大気からCO2を回収するものです。
    濃度が低い分、CCSに比べると熱力学的な効率には劣るでしょうが、DAC にはCCSにないメリットがあると言われています。例えば発電所や工場の近くにつくる必要がないので、貯留しやすい場所を選んで立地できます。また、発電所の操業を変更する必要もありません。
    再エネと比べても、再エネは土地利用や他の権益との競合が様々発生するのに対し、DACはそのようなことがほとんどなく、利害関係の調整は再エネほど困難ではありません。

    ただ、DAC自体はどこでもできますが、日本は貯留の適地が乏しいので、実施地は海外が想定されます。技術開発を進めて世界に打ち出すためにも、実用化可能な国との協力関係の構築が肝要と思います。

    にしても、カーボンリサイクル技術は色々あってややこしいですね。こんなレポートがあるのでご参考に…
    資源エネルギー庁「カーボンリサイクル技術事例集」

    https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/carbon_recycling/tech_casebook/


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    技術的にどれだけ可能性があるのかは分からないですが、こういう分野に大きな金が回るようになるのは、無理矢理にでもカーボンニュートラルの目標を掲げたからで、見込みもない目標を無責任に掲げて、という批判もありますが、やはり必要は発明の母なので、野心的な目標を掲げるというのは大事なことと思います


  • メーカー Finance & Accounting 財務

    下記のIHIの技術等が有力なのでしょうか。

    ● IHIが100%濃度のCO2を大気から回収に成功、植物工場で活用へ
    https://newspicks.com/news/5613862/?utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid1881256&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか