376Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
緊急事態宣言のスイッチをイタズラにカチャカチャ切ったり入れたりしたのが大きいですね。緊張の糸はとっくに切れてもう政府の要請に殆どの人は応えていません。このまま行けばロックダウンで経済の強制停止になります。政府はもっと戦略を、国民はもっと慎重さを、それぞれ持つ必要があると思います。
人気 Picker
例年のGWであれば、土日まで2日間の平日なら、朝の電車は比較的すいているパターンだと考えていました。事情はそれぞれだと思いますが、私も含めて…出社する人がそれだけいるという点で、去年の緊急事態宣言とは様子が違っているように思える朝でした。大規模商業施設や百貨店再開の検討が言われていますが、やはり閉めるよう規制した結果、効果はどうだったのか?そして、宣言継続中に一部再開した場合は、どんなことが考えられるかの具体的な分析・見通しが欲しいところです。
これは大いに示唆的な動き。

目的は人が密に集まる状況を緩和しようというのだから、
減便は逆効果で、むしろ通常ダイヤにすることで、物理的な過密状況が発生しないようにしようという極めて自然な発想が背景にあると受け止めています。

これは飲食店もスポーツクラブも同じで、むしろ営業時間を短縮化せず人が集まる時間を分散させることによって過密を避けようとする考え方がもっと広がって然るべきです。
指示を出した側は猛省すべき事案だと思います。一般市民、多くがこうなることが分かっていたにもかかわらず。。
減便すれば混雑が生じるのは当初から予想されており、NPコメントでもたくさんの方々が指摘していました。

減便を言い出したのは東京都でしょうか…つくづくバカな要請をしたものです。
『密を回避なら運行本数減ではなく、運行本数増だろ』というツッコミがネットでなされてましたが、人流が減らなかったという、緊急事態宣言の目的が事実上達せられなかったというエビデンスになりますね。
これはまさに下策中の下策だった。感染拡大につながっていたら目も当てられない。立案過程を見直し、二度とこうしたナンセンスな政策が出ないようにしなければなりません。
普段より混んでいたことに対して柔軟に対応したのは良いことだと思う。

それにしても、去年できていたテレワークが、何故今年はできないのか。大企業のエライおじさんが、部下の顔をリアルに見ないと何もできないところに結構問題があるのでは。
管理職の管理スキルを上げなければ。(本来は、管理ではなく経営スキルなんですけどね)
今回の自粛宣言期間は過去2回に比べて皆さんの感覚や行動が違うように思います。より各自で判断の結果動いているな、と。
人は決して減便か否でテレワークを選択しませんから、愚策の一言に尽きます。もはや人流を抑制するのは無理ですから、人流を分散する戦略に転換することが必要では。

鉄道であれば、十分な運行数を保証しつつ、一部指定席車両を除き車内の飲食・会話禁止とか。実質的な感染拡大防止対策になるほか、意識づけの効果も期待できます。
減便したらそりゃ密度が上がるだけでしょ?という大方の予想通りの展開なんだろうと思いますが、
減便要請した東京都からすれば、「GW明けから減便になって密になるのが嫌だからリモートワークにしよう」と考える人が増える効果を期待したのではないかと想像します。(というか、それくらいしか減便要請の理由を思いつかない。)

なんとなく結果検証が行われずこのままうやむやに終わりそうですが、

現状、リモートワークできる人の多くはすでにそうしていて、何らかの業務上の理由があって出社している人が大多数だ、という結果を示しているような気がしてなりません。無論、もっとリモートワークを増やす余地もあるでしょうけど、何らかの不都合もあって、各自・各社で判断した現状があると。(一部に、無理解な経営者がいたり、IT投資の余裕がない会社もあるでしょうけど。)

都知事の会見などから「なんでもっとリモートワークにしないのか」という苛立ちを感じますが、今回の人の反応を前提に対策を検討していただく方が良いかと感じます。
関東から東北を中心とした国内最大手の鉄道事業者。鉄道を中心とした運輸業部門が収益の大半を占める。不動産業や駅ビルを中心とした商業事業も拡大。
時価総額
3.43 兆円

業績