474Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
科学的な根拠やデータに基づかずに、フワッとした世論に流されるまま決めてるから当然こうなる(苦笑) 何となくの空気感に押されて延長になるに100万ペリカw
人気 Picker
感染流行の状況悪化や遷延を、ある人は出歩く若者や帰国者の責任に、またある人は特定の他国の責任に、またある人は政府の責任にします。しかし、本来敵は政府でも若者でも帰国者でも他国でもなく、ウイルスです。マイナスのニュースを受けて誰かを糾弾したくなる心境は理解できますが、そのことは忘れないようにしなければいけません。

感染対策の有効性は政策そのものでは決まりません。その担い手である人の行動に大きく左右されます。

皮肉にも、対立は状況を悪化させ、協力こそが状況の改善を導きます。ウイルスとの戦いには協力や助け合いが必要です。人と人が対立する状況では、皮肉にもウイルスに軍配があがります。

どれだけ多くの人が感染予防行動を理解するか、協力できるか、それにこそ今後の命運はかかっているということを再確認したいところです。
緊急事態宣言の予定通りの解除が無理なのは誰の目にも明らかでしょう。そもそも2週間では効果が見えず、連休中は検査数も少なく感染者の把握すら困難です。当初は2週間にしたかったところ、効果がわからないと反対され、その2週間に3日を足したといいますが、危機管理の発想としては大いに疑問でした。むしろ今は、宣言対象地域の拡大が検討されるべきでしょう。福岡が深刻になっています。とりわけ久留米市は人口当たりの感染者数で、大阪の1・2倍、東京の2・4倍です。まん延防止措置が効果を上げたのは宮城県だけです。緊急事態宣言を出すべき状況だと思われます。
「妥当性のない指示を繰り返すと人心は言うことを効かなくなる」という事実を各地の人手が表してると思います。
効果が見えないから延長する、が、本音でも、効果は出ておりもう一段推し進めたいから延長したい、と伝えることが出来れば、リスクコミュニケーションでは、まだグッドな感じがします。

極めて未知な段階での、或いは、やるべきことをやった末での私権制限的なアプローチは理解できますが、本当にやるべきことをやっているのか、かなり疑わしい中で、火事場泥棒が何を言っても、市民の理解は中々得られないでしょう。

それが江ノ島や高尾山の悲劇を産んでいる気がします。
同じ内容の宣言を延長するのは、正直言って勘弁して欲しいです。

クラスターが発生していないスポーツジムや百貨店などは閉店要請しないで欲しいし、感染防止措置を講じている飲食店も対象外にすべきです。

ステイホームなんて続けていたら精神的に参ってしまいます。
リアルオオカミ少年を見ていると実感している。緊急事態も何度もしていると緊急事態ではなくなるし、エビデンスに基づいての説明も圧倒的に不足だし、隗より始めよと何度も言われるくらい、政治家の姿勢にも疑問符がつく。
何より東京五輪を開催しようと突き進めば突き進むほど、新型コロナ禍対策との乖離が生じ、国民の不信感は高まるだけ。聖火リレーなどその最たる例。
東京五輪を中止にすることがもう大前提になる。でないと要請ベースしかできない今の施策では無理だと思います。
多くの方が予想できたこと。多分この先も人出が減ることはないと思います。人流を減らすという選択肢以外に他に取り得る策はないんでしょうか?別のアプローチを専門家の方々と協議してみては?(策がないのかもしれませんが)
これまでの延長で緊急事態宣言を続けても、年間死者数がコロナ禍で逆に減る状況下でなんとか無事に過ごせて自粛疲れも溜まった多くの国民に訴える力は、なんとなく弱そうと感じないでもありません。思い切って医療緊急事態宣言とでも改称して必要な手立てを尽くすなら、国民の緊張感も医療体制も多少は変わるんじゃないのかな・・・ (・・?
インド、ネパールと比べると、日本の現状はまだコントロールされており、それほど厳しくないが、
韓国、台湾などと比べると、日本はほんとうに東アジアの国としてきちんとコロナ対策を取っているか、疑問に思います。
占い師の予想を聞くようなことばかりを追いかけずに、感染状況や医療崩壊の現状を報じてほしい。

特に、感染経路が推測できる事実は、感染対策の実際に参考になる。

国民は、感染・非感染のギリギリの境界を、おもいおもいに試している。

申し訳ないが、「3密回避」は今では誤った指針だと思う。
「空気感染防止」が最善の指針。

オリパラは中止以外にはない。
「聖火リレー」などは論外。

追記
札幌ハーフマラソンの映像をみた。少なくとも、スタート前後や序盤は「密」だった。走者の前後では空気中ストリームで、ウィルスは遠くまで飛ばされるそうだから、感染リスクはより高い。懸命に走る姿を素晴らしく、観戦者は少ないので、それなりの対策はされているようだが、不安は消えない。沿道にプラカードを掲げた人がいたようだが、当然テレビは映像をぬかない。
感染原因と感染経路も分からないから、感染という結果は、確率的事象ではなく、偶然的事象だ。こういうのをギャンブルという。

ギャンブルは結果の損得が偶然的であるが、感染の結果が得になること、つまり、参加者にとって、感染による損を上回るマラソンの得はあるのだろう?
必ず損だろう?
つまり、籤引きで必ず損をするゲームをするようなものだ。

自分の命をかけたギャンブルをなぜするのだろうか?