420Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
血液などを採らなくても(体に傷をつけなくても)血糖値などを測定できる技術は早くから注目され、この5年ほど「いつ出る?いつ出る?」と期待されていました。

2014年にはグーグルが涙から血糖値を測定するコンタクトレンズの開発を表明し話題になりましたが、2018年には開発延期になっています。臨床研究において、十分な精度が得られなかったためとされています。

今回のニュースは、そうした歴史を超えてついに測定を可能にするポテンシャルを秘めているのでしょうか。今後が期待されます。
Apple Watchはヘルスケアデバイスとして、急速に進化していますね。昨今話題の「健康経営」を推進する企業の中には、全社員にApple Watchを配布するケースも出てくるのでは。

個人的には、その他の健康指標(血液に関わる多種多様な数値)も、Apple Watchで測れるようになると良いなと思います。でも一部の医療機関や医療機器メーカーにとっては大変な脅威でしょうね。。。
これは良い!Apple WatchはiPhoneやiPad、Airpodsの様に分かりやすい用途がある製品じゃなかったので、時間がかかったけど、地道な改善の繰り返しの結果オンリーワンの製品になってきた。Appleの強さだな

Apple Watch、早ければ2022年に非侵襲性(注射針で採血する必要がない)血糖値やアルコール濃度、血圧測定機能が搭載か。
糖尿病は、ヘルスケア領域の代表的な社会課題で、腕にはめるだけの非侵襲性で日常の予防やモニタリングに使えればすごいこと。

・糖尿病人口は国内で1000万人。世界で4.6億人以上(2019 国際糖尿病連合)にのぼる。
・失明、足の切断、心臓病など深刻な合併症のリスクも高い。
・一度なったらほぼ不可逆。悪化しないよう血糖値コントロールが肝だが、侵襲性である採血でのモニタリングはQOLを下げる。
(一方で、センサーで検出できる血液信号が、実際の血糖値と近似できるか、が実用性にとってひたすら重要なので、そこが気になります)。
非浸襲のバイタルデータ取得は非常に関心が高い領域で様々な試みが試されてきました。

最近、血管の細動から傾向値として血糖値や血圧、血中アルコール濃度を測定するという技術はいくつかのスタートアップで出始めており、おそらく数少ない成功しそうなアプローチとは思います。おそらく、Appleもそのような方向で実現を目指すのだろうと思います。

ただ、今の時点では装着位置を含めたデーター取得先の適正性の確保と傾向に関する個人差の大きさを解消することがなかなか難しい点と言われており、なかなか決定的なソリューションが出てきていません。また、大規模導入に向けてはハードウェアも含めたコストをどうやって解消するかも大きな課題です。

このような中、AppleがWatchに組み込むという方向性は極めて合理的で問題解決の可能性があり、彼らのプラットフォーマーとしての規模の優位性を生かすアプローチだと思います。スタートアップがAppleに対抗するのは難しい領域かもしれません。
電話じゃないのに電話に寄生して電話以外の業界をハックしたり、時計じゃないのに時計に寄生して時計以外の業界をハックしたり、凄いよな。
お酒飲んで寝て起きたけど、もう運転して大丈夫なのか?!と思う時があるのでApple Watchでわかったらめっちゃ嬉しいです!
血中酸素飽和度は、すでに皮膚での測定技術があったから、Apple Watchで応用ができた。

血糖値は非採血での測定はまだできてない。現段階では無理というほかはない。ただし、できれば成人病の世界は変わる。これはまちがいなし。
血糖値や血中アルコール濃度の測定!
これはまた飲食の習慣にディープ・インパクトが起きそうですね。
時計だけは少し拘りがあったのですが、遂にApple Watchデビューするかもです。睡眠や運動を最適化していくために全部ログを取りたいなと思ってはいたのですが、血糖値やアルコール濃度測定まで可能となると。