今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
128Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
東京の私の両親も、20回以上の電話と格闘しても通話できず。
FAXでやっと予約できたとのこと。それでも1ヶ月以上先。
人気 Picker
記事とは話が逸れますが、カリフォルニア州に住む友人は予約なしでワクチンを接種したそうです。なかなか予約が取れず、予約なしにワクチン接種会場に夕方行ったところ、当日現れなかった接種予定者が10名いたそうで、その分を「予約なし」の人たちに回してくれたとのこと。因みに一回目を受けたことにより、二回目のリストに優先的に加えて貰えたそうです。

日本でもそうした臨機応変な対応をして貰えると良いのですが...。余った分を、機械的に捨ててしまうようなことがないよう是非お願いしたいです。
AWSとか使ってなかったのかな?

ワクチンはなくとも予約サイトは半年以上前から開発と負荷テストを開始できていたはずだろうに・・・・

まあでもポジティブに捉えると、現在は鬼のようにワクチン打ちまくってるアメリカでも、最初はトラブルだらけでした。これだけ大規模なロジスティックが最初から完璧にいく方がおかしい。本当の勝負は、どれだけ早期に問題を修正できるかです。
ワクチン予約をめぐっては、各地でネットや電話の予約が混み合い、自治体庁舎前に高齢者が行列をつくる状況が続いています。横浜市は政令指定都市で人口も多く、より回線に負荷がかかったとみられます。

一連のワクチン予約で、改めて日本のIT後進国ぶりを感じます。政権滑り出しの際、発信が多かったIT担当大臣と周辺グループなどで、ほかに知恵はないでしょうか。最後は「市区町村で…」とのことですが、これでは高齢者7月末の接種完了は現実的にも難しいのではないでしょうか。
接種予約のネットが繋がらず電話に切り替えて、散々苦労して漸く電話が繋がったと思ったら既に予約枠は満杯で、アドバイスに従って個別接種の医療機関に順次電話して、たらい回しされた挙句予約が取れず、怒って家内に電話をして来た東京人がいたんです。ワクチン接種の遅れを取り戻そうと頑張っていらっしゃるとお見受けする菅総理のお膝元の横浜は流石に周到に手配りされて問題なく行くだろうと一市民として期待していたのですけれど、横浜市も結局ダメだったわけですね・・・ 先行する米英は既に国民の5~6割まで接種を終えて活動再開に向けて動き出しているようです。先進国である筈の日本でどうしてこうした事態が起きるのか。なんとも切ない思いです (*_*)
対象者は75歳以上の市民約53万人・・・これを捌けるシステムを構築することができていなかったのですね。例えばジャニーズの講演はドームクラスで5万人が収容される。そこにファンクラブ会員枠を持っている人(例えば嵐なら累計会員数は2020年1月現在294万人)がアクセスする権利があります。ジャニーズは抽選ですが、これを捌くシステムをすでに持っているということです。またチケットぴあなども対応に慣れている。なぜ知見があるところに外注するか、一緒にシステムを構築しなかったのだろうか?

また予約というシステムに無理はないだろうか? やり方はかえられないのだろうか? 高齢者は自動的に割り振って、その日程がダメな人だけ連絡するなどの方が明らかに漏れが少ないでしょう。海外では高齢者が出遅れているうちに対象年齢が下がって打てなくなる事態が発生し、その場合は行政から声をかけてくれるそうです。

台湾はマスクシステムの構築をしたときに、デジタル決済できない高齢者の不満が続出しあっという間にシステムを作り直しました。有事ですからこのスピードと対応力が最も必要とされます。

私はジャニーズと宝塚でチケットを取るのに慣れている友人がサイト予約に協力してくれて東京都内ですが母の予約が取れました。予約の電話は人的資源に限りがあり、なるべく多くの人がサイト予約にいくほうがいい。しかしそちらも非常に分かりにくくユーザビリティが悪い。知り合いで困っている人がいたらぜひ助けてあげて欲しい。

多分東京都全域は元は同じシステムでしょう。どこの自治体もサイトの使い勝手は似たり寄ったりらしく、神戸市は大学生による「ワクチン予約お助けたい」を編成しているそうです。
53万人を対象にした予約システムが「パンク」したことが興味深い。電話とインターネットの両方だそうで、なぜなんだろう。

復旧したそうだから、何が原因だろうか?

追記
どうやら回線数の問題らしい。

今後のため、報告と分析をしてもらいたい。
各自治体独自の予約システムだと、「〇〇市△△分でパンク」これから何度も見られると容易に想像できます。
政府が主導し、信頼性の高いシステムを一括採用すれば良いのではないかと思います。
企業の健康診断と同じように対象者には予め日時と会場を割り振って変更・キャンセルが必要な場合のみ手続きした方が対応は格段に減るはずです。

自治体によっては高齢者がネット予約を使えないことを考慮して電話のみだったり、電話がパンクするのを恐れて会場を非公表にしたりと散々な状況のようです。

また、予約方法も各自治体ではなく一本化すべきです。電話で受けるにしてもネット予約をベースにすれば重複もしません。枠と予約管理だけなら民間でいくらでも行っています。他国での知見が全く活かされていないのが残念です。
予約制にしたらそりゃパンクするでしょう。
マイナンバーからランダム抽選にすればいいのにね