今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信

三菱UFJ銀が「新卒年収1000万円」特別枠従来型「一括採用」は縮小に向かう?

弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
210Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
勉強する学生に恩恵があるので良い方向
人気 Picker
年収で人を惹きつけるということは、結局その惹きつけた人を年収で惹きつけ続けられるかがポイントになるように思います。
その点において、確かに年収1000万円を新卒でというのはレアであっても、実際にそこで少しでもキャリアを積めば、リッチな国内の外資金融や、先進国の金融関係の会社などからのヘッドハンティングも後をたたなくなるのではないでしょうか。
三菱UFJがずっとお金で勝負し続ける覚悟がない限り、新人育成をを他の企業の代わりに担っているだけになってしまうかもしれません。

私自身、新卒でバックオフィスではありますが外資金融に就職しました。決め手は新卒としては高かった給与オファー。高給で大学留学の奨学金を返済し切った後は、より高い給与で別の会社に・・・ではなく、当時の給与の三分の一以下でNGOに就職しパキスタンに赴任しましたが。新卒入社した外資金融にとっては私はただコストでしかなかっただろうなと未だに申し訳なく思います。

UFJの採用戦略が、吉と出ることを祈っています。
人材の絶対数が限られているため、職種によって年収に差がついたのは「そこまでしないと採用出来ない」に限るかなと。
 
過去に「新卒1000万円」の年収はメディアが飛びつき、それを掲げた企業にとっては良いPR効果になっていますね。
 
ただ、実際に年収面だけで選ぶ学生が質的に見合っているのか?という疑問が飛び交っていたのも事実です。
 
希少人材は、遅かれ早かれヘッドハンティングで年収は上がりますしね。
ついにメガバンクが踏み切りましたか・・・ 真っ白な新人を(少なくとも建前上)横一線で採用して競争開始年齢を3年後くらいに設定し、その間に入行前の学習経験から来る発揮能力の差を調整し、同じスタート台であることを前提に年次横並びでOJTとジョブローテーションを繰り返し、潜在能力をベースに次第に選別しつつグル―プ会社も活用して定年年齢まで本体のピラミッドを維持して頂点に立つ役員、そして頭取を排出するのが伝統的な日本の銀行の人事の常でした。学習経験の違いから来る顕在能力の違いを認めて処遇に差をつけて採用するとなると、既存のそうした枠組みが崩れます。年次横並びで育成されるメンバーシップ型の人材と顕在能力次第で高い賃金を得るジョブ型雇用の人材が混在することになるわけで、過渡期の運営は結構難しそう。高給で雇われたJOB型の人材のスキルが陳腐化して処遇に見合わなくなった時、日本独特の解雇規制に守られて通常のメンバーシップ型の権利を手にすることになったなら、メンバーシップ型の人材との間で起きる軋轢は激しいでしょうからね・・・ 5年後、10年後にどのような検証がなされるか。三菱UFJ銀行の英断に賛成ではありますが、興味津々で見守ります (^^;
従来の「ライン」と「スタッフ」のようなものでしょう。

「特別枠」は当初から高額年収を貰えるけど、その分野(つまり「スタッフ」)に留まり、「ライン」を上がって出世していくことはありません。

一般採用の新入行員に対して人事部は、
「彼ら特別枠は最初の年収が高いけど、そこで止まる。君たちは頑張れば出世して頭取になることもできる」
と発破をかけるのでしょうね。

頭取どころか役員になれる確率など客観的には天文学的なのですが、「特別な自分はなれる」と思っている新入行員は多いでしょうから(笑)
年収の高さは仕事が辛い時に踏ん張る理由にはなるけど、日々のやり甲斐には直結しない。優秀人材を引きつける最大の福利厚生はもっと優秀な人材。グローバル金融機関並みの採用競争力を一朝一夕では得るのは難しい。
文学部でゲーテの卒業論文を書いた学生=しっかり考える力があるはず"と考える企業は意外に多いはず、とありますが、日本ではまだまだ少数かもしれません...

以下のコメントもあわせて
・三菱UFJ銀行、新卒年収1000万円も デジタル人材を確保(2021年03月12日)
https://newspicks.com/news/5682445
・アップルやグーグルが「哲学」にお金を投じる訳
https://newspicks.com/news/5334724
新卒1000万円の取り組み自体はいいと思うのですが、単発ではなく中長期的な取り組みで結果がでるように思います。

・期待に上回らなかった場合の対応・にぎり(減給等)
・評価制度とその後の昇給体型
・相対的な年次が高い人とのバランス
がしっかりないと運用で齟齬がおきるでしょう。

学生時代にしっかりスペシャリストな能力を持てた人は、しっかり評価され高い年収をもらえるようになってほしいなと個人的には思います。
もとより何もせず単位を取るだけで卒業までいく大学生が多い、いわゆる資格としての大卒が、様々な技術や知識を蓄え続けた大卒と同じ一線にいることが不思議で仕方ありません。特殊技能、貴重な技能を持つ人材がその価値に見合った条件の企業へ行くこたはごく自然な流れだと思います。
悪くは無いけど、中途とかもっと優遇して優秀な人を集める、など外部から入る人を増やさないと文化的に馴染めなさそう。普通の新卒ばかりの会社で特別枠で働くのって息苦しそう。
ぶち上げましたね。活用できなくて、数年で他業界に転職するのではないかと。
日本最大の総合金融グループ。銀行、信託、証券、カード、リースなど幅広い事業領域を担う。2022年に米地銀を売却、東南アジアに注力。
時価総額
19.4 兆円

業績