• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

22年卒の大学生が“就職したい企業・業種”ランキング 3位「Google」、2位「国家公務員」 1位は?(要約)

ITmedia ビジネスオンライン
60
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 海外情報メディア「UnionClip 」 代表

    大きな組織であればあるだけ自分の裁量は減るわけで若手であればあるだけさらにそのパイは小さい。

    「仕事でのやりがいよりも安定を求めたい」なのであれば、公務員や大手企業は最高の選択肢です、ルールを破らずに定められた空間で定められた手順を38年間続ければ平均の生涯年収は余裕で稼げます。頑張らない方がコスパが良い業種さえあります。

    ただ、「国や地元、社会への貢献」がモチベーションの場合は、新卒で大手に入ると埋もれる可能性が高いです。人生の中でも仕事へのモチベーションが1番高い20代の大手企業での過ごし方は、意識の高い人ほど物足りないと感じます。

    10年間ほどの人材育成に関する研修のカリキュラムは平等で、20代のうちから同期と差をつけるのは非常に難しいでしょう。大手では意識が高く、優秀な人ほど辞めていく傾向にあると感じます。

    個人的には、「個」が認められて大手に引っ張られるという順番で大手に入るのが、真の意味で社会に貢献している実感を味わえる仕事ができると思います。

    就職先を決める情報収集も、実際に働いている人たちの「目」を見てほしい。
    ホームページやSNS、会社説明会で登場する人事の社員や、人事が呼んだ他部署の先輩社員たちは、会社を宣伝するのに長けたプロたちです。その人たちの目は輝いてるでしょう。

    しかし、皆さんが入社後に関わるのは、ここで登場する社員ではありません。この価値観を否定するつもりはありませんが、皆さんが関わっていく社員は、「人生に安定」を求めた人たちです。

    自分の人生を自分の安定の為に考える人と、自分の人生を社会貢献に考える人。公務員や大手は前者の割合が高いというのは、私がこのランキングに登場する企業を退職した経験から、お話してみてます。

    まずは、自分の価値観を知るという事から始めると就活もしやすそうですね。


注目のコメント

  • 一橋大学 名誉教授

    アンケートが何を目指すのかは?でも、どう決めるかに、親の意見と自分の考えがトップなのはさらに?、親はこれまでの人、自分はこれからの人なのに。
    公務員の仕事の内容を知っていて、人気が高いのか?やりがいがあって、こういう人と一緒に活動したい、という人を知っているのかなあ、と。


  • 東京大学情報学環教授 「妄想する頭思考する手」

    自分が新卒で今就職するとしたらと思ってランキングを眺めていましたが、正直非常に悩みますよね... 大企業に安定を求めるのも難しく、もはや定年まで安泰な会社や業種が想像できない。会社の成長と自己実現がシンクできる時代でもない。もっと血気盛んな人は就職しないで起業するのかもしれない... という思考プロセスをたどって出てくる答えが「地方公務員」なのかも知れません。


  • badge
    Crimson Global Academy 日本代表 文部科学省中央教育審議会 委員

    地方公務員のそもそもの人数が280万人だし、国家公務員も50万人いるわけなんで、あまり比較の対象にならなさそうw

    こういうあまり意味のないデータを出して、何を伝えたいんだろう?「学生は安定志向に走っている」とかなのかな。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか