今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
60Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
アンケートが何を目指すのかは?でも、どう決めるかに、親の意見と自分の考えがトップなのはさらに?、親はこれまでの人、自分はこれからの人なのに。
公務員の仕事の内容を知っていて、人気が高いのか?やりがいがあって、こういう人と一緒に活動したい、という人を知っているのかなあ、と。
人気 Picker
自分が新卒で今就職するとしたらと思ってランキングを眺めていましたが、正直非常に悩みますよね... 大企業に安定を求めるのも難しく、もはや定年まで安泰な会社や業種が想像できない。会社の成長と自己実現がシンクできる時代でもない。もっと血気盛んな人は就職しないで起業するのかもしれない... という思考プロセスをたどって出てくる答えが「地方公務員」なのかも知れません。
地方公務員のそもそもの人数が280万人だし、国家公務員も50万人いるわけなんで、あまり比較の対象にならなさそうw

こういうあまり意味のないデータを出して、何を伝えたいんだろう?「学生は安定志向に走っている」とかなのかな。
学校の先生も市役所職員も公立病院の看護師なども地方公務員なので先生になりたいという意味で地方公務員を目指す人とい看護師を目指す人が一括りになっています。
一方で民間は業種で分けているので本質的に比較する意味がないランキングだと思います(公務員の方が多いという見せ方かもしれませんが公務員と民間で分けると民間の方が多いでしょう)。
また大学生の就職ランキングはどうしてもtoCの方が馴染みがあるのか身近な企業が上位にきますね。
好きな食べ物は?豚肉、鶏肉、牛肉、トマト、レタス、ほうれん草・・・とある中で「魚介類」という選択肢があれば魚に票が集まるのは必然。公務員票は教師、警察官、消防士、市役所職員などに分解すると分散するでしょう。

批判するわけじゃなくて、なので1位と2位はGoogle、明治なのだと思います。
『調査は1月19日~2月1日にインターネットで実施。調査対象企業は、各業界の大手企業・組織200社を抽出した。22年3月卒業予定の大学3年生500人が回答した。』

こういうところやそもそものアンケートの設問が気になってしまう。それにしてもなぜリスクモンスターがこういう調査をやるのだろうか?
地方公務員というのは都市一極集中が緩和されるということなのか?それにしても若い年代は安定志向で保守的なのですね。冒険はしないのですかね。リスクは取りたくない?
金融機関が見当たらないのも面白い。。。時代は変わったんだか全然変わっていないのか。
アマゾン「無店舗小売業」
ソニー「電気機械器具製造業」
集英社・講談社「映像・音声・文字情報制作業」
と。
業種分類は難しいわけですが、ジワジワきます。
大きな組織であればあるだけ自分の裁量は減るわけで若手であればあるだけさらにそのパイは小さい。

「仕事でのやりがいよりも安定を求めたい」なのであれば、公務員や大手企業は最高の選択肢です、ルールを破らずに定められた空間で定められた手順を38年間続ければ平均の生涯年収は余裕で稼げます。頑張らない方がコスパが良い業種さえあります。

ただ、「国や地元、社会への貢献」がモチベーションの場合は、新卒で大手に入ると埋もれる可能性が高いです。人生の中でも仕事へのモチベーションが1番高い20代の大手企業での過ごし方は、意識の高い人ほど物足りないと感じます。

10年間ほどの人材育成に関する研修のカリキュラムは平等で、20代のうちから同期と差をつけるのは非常に難しいでしょう。大手では意識が高く、優秀な人ほど辞めていく傾向にあると感じます。

個人的には、「個」が認められて大手に引っ張られるという順番で大手に入るのが、真の意味で社会に貢献している実感を味わえる仕事ができると思います。

就職先を決める情報収集も、実際に働いている人たちの「目」を見てほしい。
ホームページやSNS、会社説明会で登場する人事の社員や、人事が呼んだ他部署の先輩社員たちは、会社を宣伝するのに長けたプロたちです。その人たちの目は輝いてるでしょう。

しかし、皆さんが入社後に関わるのは、ここで登場する社員ではありません。この価値観を否定するつもりはありませんが、皆さんが関わっていく社員は、「人生に安定」を求めた人たちです。

自分の人生を自分の安定の為に考える人と、自分の人生を社会貢献に考える人。公務員や大手は前者の割合が高いというのは、私がこのランキングに登場する企業を退職した経験から、お話してみてます。

まずは、自分の価値観を知るという事から始めると就活もしやすそうですね。
親の意見を参考にする人が4割もいるのは驚き。背中を見て育つので、影響は受けると思いますが、この設問だと意見を聞くって事ですよね。この回答傾向の10年ごとの推移が知りたいですね。昔からそんなにいるのかな?
"「親の意見を参考にしながら、自分の意思で決める」(全体の40.8%)"
東京商工リサーチの企業情報を通じて、インターネットを活用した与信管理ASP・クラウドサービスを提供。
時価総額
39.0 億円

業績