今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
251Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
弊社グループ全体でも、COBOLスキル保持者は多いです。メインフレームで稼働する基幹系システムが多い為、幅広い業界で現役で活躍しております。
私も過去の経験の中で担当しましたが、あくまでも一つの言語なのですが、COBOLはわかりやすい言語ですし一つ極めると、その言語だけでなく、一つ二つと言語の幅を広げてプログラミングを実施する人が多いです。
さまざまなプログラム言語を使いこなせる人は市場においてもニーズが高く現行のシステムを分析解析できる人、一方そこにあるシステムを活用して、次にどのようなロードマップを描くか、また別の新しい言語を使ってデータ分析であったり次世代システムを作り上げることができる人は二刀流としても、今後より活躍が期待されます。
なんの言語にせよプログラミングが好きな人はとことん好きなので、言語に関わらずどんどん技術を極めていきますよね。
人気 Picker
人間の言語で言うと今は使われなくなったラテン語みたいな言語です。物好きな方、安定こそ求めたいという保守的な方は、この素晴らしく広く可能性に満ち溢れたITの世界でラテン語を読むのも良いでしょう。他にも理論物理のシミュレーションではまだFORTRANが使われています。COBOLよりもさらに古い言語で、私が使っていたバージョンではパンチカードにプログラムが記載されていた頃の名残りで、全ての行頭に意味不明の7つのスペースを開ける必要がありました。
新しいテクノロジーを作る側にいたいのか、古いテクノロジーに自らを縛り付けたいのか、答えは自ずと見えてくるはずです。
COBOL人材が求められていることは随分前から指摘されています。それだけ世の中に残っていて、使われているということ(新規開発は流石にないとは思いますが)。ちょっと前、「マンションの管理組合長になったら管理組合のシステムがCOBOLで書かれていてびっくり」とおっしゃっていた方がいらっしゃいました。そして、何がびっくりって、私の母が「ああ、COBOL?会社勤めしていたとき書いたことあったわよ」と発言したことがあることです。

別の言語に書き換えるという作業は簡単に見えて新規に作り直すくらいの手間がかかるし、自動変換もいまいちだしで難しいものだと思います。
「新規にCOBOLを採用する案件があるか」というのを見れば、COBOLの本当の実力が分かる。
金融機関で使われているシステムを刷新する時に、「COBOLが金融機関において最善だからCOBOLで再度書き直そう!」という判断をした案件が、ここ5年であるだろうか?と考えると、おそらくない。
そういう意味では、言語として「死んでいる」とは言わないまでも、新しいものは生まれない言語にはなっているのではないか。

もちろん、巨大システムに適正のある言語であるが故に、リプレースが困難であり、仕事が残り続ける、というのは事実としてあるが、少なくとも減少傾向にはあるし、今から学ぶべきかと言われたら決しておすすめは出来ないかな……。
古文は趣がありますね。
ITの世界で「趣」がどの程度の価値を生むのかは・・・

ちなみにボクのファーストキャリアはCOBOLのプログラマでしたw
COBOLは仮死状態。

たしかにCOBOLを使ったシステムは稼働してますが、新規でCOBOLを使おうとするプロジェクトはありません。

第4次規格2002年、第5次規格2014年で、
言語自体の進化も止まってます。

200兆行のコードっていう行数で数えるのもナンセンス。
API、ノーコードの時代なのに。

COBOLの歴史に経緯を払いつつも、現役かつアップデートする言語を学びましょう。
なるほどねぇ 連邦政府のfundingも付きそうですしねぇ ちょっと面白い動きかも AIさんでスゴイ翻訳ができる時代なんですから、ソースコード解析、バイナリ解析、運用データを合わせて、他言語への逐次移行プロジェクトを半自動サポートするAIさん、なんてオモシロイかもですよ

「Seay氏は、歴史的黒人大学(HBCU)が「このテクノロジーの発展の土壌になる可能性がある」と考えている。同氏は4校のHBCUでメインフレームのクラスを教えたことがあり、「4校すべてで非常に大きな反響があった。受講した学生の多くが仕事を得ている」と述べた。」
かなり英語っぽく書かれているので比較的取得が容易であること、既存システム保守がメインであることなどを考えると、保守人材として未経験を育成っていう手もありだろうな。
「コンピュータへの命令記述ルール」としてCOBOLを使っているのであれば、他言語への移植は一意に自動化できるでしょう。しかしそれは望まれてないと思います。

COBOLのような高級言語は、コンピュータ向けではなく、むしろ「人間向け」の言語。人間の知恵を高めるためにコンピュータと対話する用途と言え、記事によるとその古い資産が膨大とのこと、活用したい気持ちが伝わってきます。

しかし、他方のモダンな言語は、過去の反省の積み重ねから産まれたもの、そのポテンシャルへの無関心は、慎重に選択するのが良いと思います。

モダン言語で産声を上げ、成長し続けている数々のフレームワーク、ライブラリ、それもオープンにされた資産が多くあります。モダン言語で活動している著名な方やチームの業が未来を創り続けています。それらを活用するスキルはとても有用で重要です。習得には結構な時間を要します。

高級言語は、コンピュータのアウトプットを診て、人間の知恵を開発する為の研究環境。知恵の蓄積作法。

自分の時間...いいえ、人生をかけて鍛錬し磨き上げるもの。
どの言語と共に、人生を費やして高みに向かいましょうか。
経営者なら、どの言語でエンジニアや組織を鍛えて行くと良いか、活動はサスティナブルかという自問になると思います。

固有のハードウェアに縛られ、スケール困難な重厚長大ソフトを運用する為に、少なくない予算を振り分ける努力しても、少しずつエンジニアが少なくなって生産性低下するだけの理由でコストが上がるなら、なんだか報われません。

レトロなシステムの改良は限界点が低すぎて難しく、無理やり繋ぎ技術のRPA(ロボット)で短期的なオペレーション改良しても、度重なる小変更毎に お金が奪われます。もっと懸念すべきことに ロボットにセキュリティも奪われます。ロボット監督者のコストの方が高そうです。

もし踏ん切りできれば、モダン開発ととも歩む多くのエンジニアの心を掴むのかもしれませんし、一層ICTの力を味方にできる気がしてなりません。
保守だけでも相当なニーズ。とはいえ言語習得より他の新しいアプリとどう繋ぐとかシステム的な知識も同時にないと「今なお200兆行のコードが存在するとされている」「COBOLスキルを持つ人の給与の中央値は9万2086ドル」