• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見

文春オンライン
112
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • M&Aイノベーション・コンサルティング代表 博士(法学)

    記者が、具体的事実を指摘しない、感覚的な質問をしたので、いまひとつ分からない回答になっている。

    たとえば、「症状がある人(1)、無症状者かつ、感染リスクおよび事前確率が高い人(2A)、無症状者かつ感染リスクおよび事前確率は低い人(2B)——と3つに分類」を提言したというが、具体的にこの分類は、誰が、何を根拠に、決定するのかを、はっきりしてほしい。症状とは何か?感染リスクとは何か?

    素人でも、答えがまったく実践的ではないことは分かる。
    臨床医には役に立たない分類だろう。

    また、パンデミックの局面では、公共の利益の要請と人権の尊重の要請とを、2つが違う方向と理解するのは間違いだ。社会を個人の集合体を考えれば、公共の利益と個人の人権とは同一方向に向いている。個人の人権が尊重されない公共は存在しえない。これが、近代の人権の考え方(少なくとも、ルソーは)だと思う。
    利害対立するのは、施政者にとっての優先順付けの局面だ。

    全体として、回答からは、危機感や熱意を感じとることができなかった。


注目のコメント

  • badge
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員

    広く読まれるべきだと感じました。
    いわゆる一般的な私権の制限よりも、まずは危機時における医療サービスへの介入権を確立することが、次期のパンデミックを念頭に入れた場合に優先されるべき手立てだと考えます。


  • badge
    森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士

    コロナ対策は平時での対応では足りず、ある程度の強引さが必要なのにそれができていないという真摯な葛藤が伝わってくる内容です。


  • badge
    日本協創投資株式会社 代表取締役社長

    おっしゃっておられることは、いち国民としてそうだよなあと思うことばかりです。
    もうちょっとデータで説明していただきたいところもありますが、インタビュー形式で仕方ないのかなと。

    このインタビューを読んでも、マスコミ報道が負っている責務は大きいと改めて感じました、
    感染者数の増減をあれこれ言うだけでなく、施政者のメッセージやそうする理由、専門家の冷静な分析などをわかりやすく国民に伝えて欲しい。
    どうも大事なメッセージが伝わっていないように感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか