• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米モデルナ製ワクチンが関空到着 「接種センター」で使用へ

72
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    作家、日本維新の会・参院幹事長

    有事の判断であることを明確にすればよい。歯科医師、薬剤師、検査技師なども動員して、一刻も早く東京・大阪の接種をすること。
     はっきり言って筋肉注射は採血に較べると技術的にも簡単、素人でもできるぐらいなこと、大騒ぎするほどのものではない。
     また技能のタテ割りにより権益を守ろうとするのでなく、互いの領域が重なり合うタスクシフティングが海外ではあたりまえなのに日本では遅れている。


注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    接種の準備が着々と進んでいることについて「大いなる朗報」です。当コメントでは、「歓迎」で終わらせずに深堀りします。

    承認していない医薬品の輸入や、承認されてすぐに接種体制に入れる準備を「審査結果次第では無駄になるかもしれない」ことを覚悟の上で行うなら意味があります。しかしながら、「承認ありき」がすでに既定路線なら、責任の所在があいまいになります。審査は薬事・食品衛生審議会が既定の基準に沿って行います。医学・薬学的専門知識をもつ「外部専門家」が政治判断と切り離して、正しい判断をおこなうために設けている意図があります。今回の場合、「審議会」はどのように機能するのでしょうか。もちろん、提出されたデータに基づき、「承認すべき」との付記意見を出せるならその危惧はありません。

    法治国家としては、法律を変えることが先、変えた法律に従って運用することが後である必要があるので、どのような手続きを踏むのか、大変気になります。ファイザー製ワクチンの承認でもかなりの特例的判断を使っていましたが、今回のケースは、そのはるか上を行く可能性があります。

    当ワクチンは、現在日本での臨床試験が済んでないと思われます。現行法規に則るためには、今後、(1) 日本での臨床試験の終了 (2) データの集計・分析 (3) 薬事・食品衛生審議会での審査 (4) 承認 の順序でのクリアが必要です。(今も必要です)

    あと20日程度で(1)-(4)が首尾よく終わるのか、薬事・食品衛生審議会委員が責任を負って(1)と(2)は不要とする(法規に基づかない)付記意見をもって承認するのか(負うでしょうか?)、「審議会」では結論出せずと判断するも政府が承認権限をつかって承認するのか、緊急的に(1)-(3)を不要とする法律を緊急首相令のような形で緊急につくるのか(できるのでしょうか?)非常に興味深い内容が含まれています。

    緊急事態に対応する為の薬事行政の仕組みづくりの必要性は、従来から指摘されていましたが、にわかに問題がクローズアップされています。関連事項を昨日の記事でコメントしています。

    「ワクチン、治験待たずに許可 緊急使用へ22年にも法改正」
    https://newspicks.com/news/5807502?ref=user_1310166


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    承認がおりる前に届くんですね。
    多くの国民が、承認の可否判断が遅すぎると思うことでしょう。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    僅かばかりの国内治験に拘って承認を遅らす厚労省に痺れを切らして政府が無言の圧力を掛けたというわけでもないのでしょうが (^_-)-☆ 数の確保はどうやら目処が付いたようですね。これまでの接種件数は約350万件ですから、7月末までに4100万人以上いる高齢者と医療従事者に2回接種する予定なら、一日当たり90万件の接種が必要です。土日を均した4月28日までの直近1週間の1日当たりの接種件数は16万件弱ですから、 接種体制が隔絶的に広がらない限り打ち終わることは不可能です。そちらの方の準備は大丈夫?
    政府は調達責任を果たしたし、一日一万件の大規模施設も自衛隊を動かして準備した。あとは自治体でよろしくね、打てなくても知らないよ、となって遅れが出たりしないよう・・・ (^.^)/~~~フレ!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか