• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「山を買う」ブームで、日本の自然環境はどう変わる?

NewsPicks編集部
320
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    C+E建築設計事務所 代表

    災害のリスクについて語られたのは、よかった。
    ただ、少々甘く感じました(母方の実家が山陰地方にあるのですが、家の裏の山を所有していました)。
    管理をお願いする先を見つけるのは大前提として。
    隣地へ被害を及ぼした場合や、送電線等を傷つけた場合は、賠償のリスクがあるのかなと。

    また、建築材料として山林の将来性について言及がありますが、これについては認識が甘いと思います。
    そもそも、山持ったからといって、即、木を売るなんてできない(できたとして、はげ山にする気か?)。
    昨日の記事にもコメントしましたが、世界的な需給要因によって木材は高騰しています。
    このウッドショック(第三次)、複数の要因が重なっていて残念ながらすぐに解決が望めないように感じています。
    業界でも、深刻に考えている人が多く、実際に影響も出ています。
    https://newspicks.com/news/5803856/
    とはいえ、それでも現状ではまだ国産材が高い状況かと。
    それではこのまま外材が高騰していけば、国産材にチャンスがあるかといえば、必ずしもそうとは言えません。
    理由の一つが、国産材の供給量の限界。
    これまで林道等のインフラの整備が疎かになっていたため、伐採・物流のインフラを整っている所が少ない状況かと。
    森林環境税が導入されるのですが、どのように使われるのかは注視が必要。
    https://newspicks.com/news/2645273/
    間伐材は安いと思われている方も多いようですが、上記のような理由で決して安くはありません。
    しかし、間伐しないと山が荒ます。
    価格が高騰すれば、この問題は小さくなるかもしれませんが、元々の供給量に限界があるため、国産材の確保にも懸念が出ています。

    木材の耐火性能に関して、記事に書かれている7階建てのビルは下記ですね。
    https://newspicks.com/news/5340404/
    コメントしている通り、現在は3時間耐火の工法も開発されていて、更なる高層化も可能だと思います。
    ただ、建築基準法を読むと、木造大規模建築は可能になったものの、特に緩和はなく、話題性以外ではメリットが少ないように感じるんですよね(個人的感想です、法定耐用年数の問題もありますし)。。。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    木は生きています。木々を育んでいる山も生きています。ペットを飼うように、しっかりとケアしてあげる必要がありますね。年に数回、ドローンでの撮影サービスや、山の保全管理などもパッケージにするといいかもしれません。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    昨日の記事の後編
    山を保有することによるコストやリスクにきちんと触れていて良かったです
    適切に手入れしないと、倒木などの被害、害獣の増加、不法投棄につながるとのこと
    ただで買えても、ランニングコストは相当かかりそうで、お気軽にプライベートキャンプ地のつもりで買うと大変なことになる、ということですね


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか