今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
179Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
学歴なく上手く行った小数例を取り上げて、学歴不要を掲げると、成功例がなぜ学歴がなくても成せたのかを考えないまま、短期的で感情的な動機で学ぶ場を放棄する人が出てくるので良くないと思います。それに、経済的資源、時間的資源を自身に投資することによって、その後の選択に不利益が出るような状況は、学術の流出や衰退を生むのでやめた方がいいと思います。日本では博士号をとってしまうと就職ができないという不利益のために、進学者が減っているのは確かですし、海外からの進学者が増えているのも確かです。
欧米で学歴なくても雇えるのは、学士に限らず、修士、博士など学歴がある人を相応の待遇で雇ってなお、あまりある雇用需要があるんじゃないんですか?
会社で働く上で最低限必要になるのは、与えられた仕事を遂行できる能力なので、能力さえ証明できれば学歴にこだわる理由はありません。学歴は能力の推定に役立つものなので、採用において学歴に注目することは理にかなっています。

エントリーする側から見れば、大卒資格でエントリーしても学歴からの推定で有力大学には負けますし、有象無象の候補者の中に埋もれて、選考の土俵には上がらせてもらえません。
能力で勝負するのであれば、大卒資格からのエントリーではなく、何かのコンテストや社会人とのコラボプロジェクトなど能力を生かした別ルート(サードドア)で能力を証明することを目指す方が近道です。

学歴に関係なく他者と勝負できる能力を持っているのであれば、大卒にこだわることはないですが、それを持っていないのであれば、大卒資格で最初の選考をクリアしていくことが有効になりますね。
いい会社の定義にもよりますが、一般的に多くの人が行きたがるような会社に日本で入るには、足切りを逃れるために一定以上の学歴は必要でしょう。
日本の企業が学歴を重視している以上、生徒にはそう伝えざるを得ません。
ただ、仕事をする上では、学歴が関係ないと思えることは多々あります。

元々、大学は就職のための訓練機関ではないので、それはある意味当たり前なのですが、

日本では、大学で広い知見を養ったことが「総合職」という何でも屋になるための資格として丁度よかったのだと思います。

また、かつては、大学に行く以外に先端情報に触れる方法がなかったのだと思いますが、インターネットで世界中の論文を読み、世界中の人間とコミュニケーションが取れる現代では、発想力と行動力が何より大切なのだと感じます。

そうした人間を育てるべきなのだとは思いますが、正反対の指導をしているように思うことが多々あります。
アメリカで能力とされるのは、絶対的な能力ではなく、実績。これまでに出した実績を再現できる能力といったほうがいいかもしれない。そこには大卒かどうかはあまり関係ない。日本の履歴書記載内容ではなく、職務経歴書に記載されている内容が大事。
大卒だけがルートではなくなりつつあるとは思います。ただ、大卒が最も就活で最も楽なルートであることはまだまだ変わりないとも思います。大卒以外でというルートの場合は、大卒以上のものが求められるので、可能性はあるもののまだまだ茨の道ではないでしょうか。好きなことを突き詰められる人にはそれも向いているように感じます。
高度に頭を使う仕事の場合、頭の良さとパフォーマンスは相関します。
力仕事の場合に筋肉量とパフォーマンスが相関するように。

日本の場合、頭が良いのに大学に行かないまたは低ランク大学に行くケースが少ないため、低ランク大学や高卒に頭のいい人は少ない。

ある筆記テストでは、ざっくり東大生の7割が合格し、MARCHは4割、それ以下になると3割とか2割とかいう合格率。

全員にテストを受けさせるととてもお金がかかり、全員面接するとほとんど不合格、そういう実績の積み重ねの中で効率化を求めて今の採用選考の姿があります。(お金が無限にあれば無限にテスト受けていただいて良いし、本当はそうしたいけど)

だから僕は子供が生まれたら学歴は大事だという前提で育てるだろう。
別にあえてレールから外れる選択肢も良いと思うけど、自由を手にするにはリスクがあるというのも世の常。
ビルゲイツもザッカーバーグもジョブズも、大学在学中に起業したから中退していただけなはずですが…。
これを引き合いに出して、「大学なんて卒業しても意味がないのでは!?」はあまりに暴論ではないでしょうか。


アーロン・レヴィー(Box)やアラシュ・フェルドウシー(Dropbox)も同様です。むしろ皆様高学歴です。

---
マイクロソフトを創業したビル・ゲイツも、フェイスブックを立ち上げたマーク・ザッカーバーグも大学を中退している。アップルの共同創業者であるスティーブ・ウォズニアックも、大手IT企業オラクルのラリー・エリソン共同創業者兼会長も大学中退である。デルのマイケル・デル会長兼CEOも、ウーバー創業者のトラビス・カラニックも、ツイッターの共同創業者兼CEOのジャック・ドーシーも大学を中退した。
---
一番大事なことは手段と目的を履き違えないことで、履き違えると与えられた問題を解くのが得意な人間にはなれますが、実際に世の中で必要とされているのは実在するより大きな問題を自ら探して大勢の人を巻き込んで解いていける人間です。地頭が良くてもそこを履き違えてしまう人は結構多いのですが、気づけないということは実はそれほど地頭も良くないのかも知れません。
学歴って海外でも大事だと思いますが、あくまでトップ校でしょう。トップクラスの大学に行くには勉強だけではダメで、スポーツなども必要だったりする。そうした大学に行けなかった場合、早く社会に出て自分の向いている世界で勝負していくのが良いのではないか、と。新卒一括採用なんて無ければ実力だけで勝負し、実力で昇っている。そんな世界が理想的だし、働く人は意欲的になる。