• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

軽自動車のEV開発が本格化。価格と利便性の間で見いだす現実解は?

98
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    エンジン、モーター、電池を小さなパッケージに押し込む。この努力に対する果実がハイブリッド車では少なすぎます。コスト増の割に燃費が上がらないのですね。
    それから思うとエンジンをモーターに置き換えるピュア電気自動車の方が開発しやすい部分はあります。
    が、40kwh級の高速充電器が普及していない日本で、短期間にピュア電気軽自動車が普及するのか。国や自治体の大胆な普及応援策がないと、今のガソリン軽自動車並みの価格は打ち出せません。普及しなければ補助金頼みの売値は下がらない。ここらが難しいところです。


  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    日本の自動車市場における軽自動車の比率は4割です。

    軽自動車という制度ができたのは1949年で、より多くの人がクルマを買えるように税金面での恩典が設定されました。
    その後、軽自動車の規格は徐々に改定され、今やファミリーカーとしても十分に使えるサイズになり、中には支払い総額で300万円近くになる高級軽自動車もあります。
    その意味では、軽自動車という制度自体がかなり無理なものになりつつあります。

    EVの特性を考えると、毎日自宅で充電して通勤や買い物に使うような「生活の足」には向いているように思います。

    これを機に、軽自動車の規格も含めて考え直すほうがいいと思います。


  • badge
    Automobile Journalist http://www.startyourengines.net/

    660cc以下という内燃機関の規制をどうする?というか、軽枠そのものの是非を考える時期かも。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか