今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
108Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
すごく日本的なニュースだなと感じました。既存のものを、技術力で、より効率的に、より大規模に。
一方で、米国大統領がワクチンによりマスクなし生活に!と言っているニュースが流れている。
人気 Picker
ロボットによる検査は汚染(専門用語でコンタミ)の問題さえクリアできれば実用性はかなりある。

人間による検査は、液のハネが起きたりしたときはコンタミを防ぐよう処置するが、ロボットはそれをどうやって検知するかとかが課題

とはいえ、このような感染症予防には絶大な貢献をすると思うので頑張っていただきたい。
「ロボット技術を従来の検査機器に追加し、1日で1台あたり2500件の検査ができるシステムが出来た。その機械を50基用意すれば、1日最大12万件の処理能力になりますよ(買ってくれませんか?)」という内容です。(元記事のタイトルは誇大気味です)

検査の基本技術はPCR法であり、従来の機械を使用することから、遺伝子増幅過程の時間短縮は伴いません。従来の機器では平均2~3時間かかるところ、80分で検査できるということは、検体のセットがロボットの働きで迅速化できるということを意味しています。

半導体の取り付けロボットなどの動きを見ていると、このような領域への応用が期待できるように思いますし、産業用ロボットは日本の技術力が高い領域ですので、検査自動化技術への展開は今後も期待できると思います。

確かに、PCR検査が入国審査などで要求される場合、待たされる時間は短くないと不便です。迅速な検査が可能になると、利便性が高まりそうです。川崎重工は、これを使った検査サービス業を始めるということですので、こちらについては、一足飛びに思い切った決断をしたものと思いました。

経営戦略的には、技術軸をベースにする多角化(①半導体製造技術→②検体セットの機械への応用)、引き続いて、顧客軸をベースにする多角化(②検査機器の販売→③検査サービスの実施)、これを同時におこなう(①→③)ということになります。リスクの高い多角化の方法ですので、あまり例がありません。
記事にあるように、この検査装置自体は川重と検査機器・試薬・システム大手のシスメックス、そして両社のJVのメディカロイド(ダヴィンチ代替の医療用ロボットの開発もやっている)がやっている。
シスメックスは、検査センターや病院などが顧客で、自社で入っていくと通常の顧客と競争になる一方で川重はそうではないからだろうか。でもPCR検査を通常の顧客がどれだけやりたいのだろうとも感じるし、検査関連のチャネルはシスメックスの方が強いと思う。
3社の取り組みは、下記も併せて。

【「大規模全自動PCR」実現なるか。京大・川重などが研究開始】
https://newspicks.com/news/5790767
今も日本ではコロナ感染の検査を抑制しています。これまで日本の優秀な機械は、日本では使用されず海外で使用されて高く評価されています。コロナ禍抑制への貢献で表彰までされています。同じ轍を踏まないことを期待したいですね。
昨年来、コロナ検査関連の技術革新のニュースを山ほど見てきました。問題はそれの普及、社会での利用。
ほとんど頭でっかちでほとんど普及されないものとなっていないか。
引き続き、日本の報道を読んでみたいです。
これを機に、自動化(全てを前もって標準化はできない)の課題を
クリアしつつ、世の中の進化を加速していきたい