• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

46%削減はどれほど難しいか

note(ノート)
152
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    シルエットが浮かび上がっている「46」が話題なので、簡単にその難しさを解説しました。

    坂道シリーズといっても下り坂なんですよね。

    これは、エネルギーとアイドルを語れる私の出番なのでは。

    Aki Moriさん
    責任の意味が政治と金融で全く異なるからでしょうね。
    しかし、金融の方々のためにやってる所が大きかったりします。


  • badge
    金融・企業財務ピッカー / 京都大学大学院在籍

    「言ったことは守る。守れないことは言わない」カルチャーが強い金融出身者としては、「できない目標値でもいいからとりあえずコミットする」カルチャーの各国政治家の思惑についていけません。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    見出しになっている画像について、思いをはせたい。
    電力による二酸化案祖排出の増加は原発停止の影響が大きい。ただそれ以外に各種産業が落ちている。ジワジワ減っているブブはあるものの特に金融危機後は右肩下がり。これは円高による製造業のシフトや、そのサプライチェーンが少なくなっていることもある。
    これが示唆することは何かというと、二酸化炭素削減をしていこうとすると、製造業は基本的には敵になりやすい。でも製造業は雇用吸収力も大きい。だから中産階級の厚みに極めて重要だし、それが減っていくということは格差が広がりやすい構造になると思う。これは二酸化炭素削減のためではないが製造業→金融・ITの情報産業に力を入れた米国で起こっていることでもある。
    でもモノは必要。どこで作るのか?中国は「産業化を終えた西洋諸国が実現してから」とジャブを打っている。そこで競争不利にならないように、欧州はLCAで満たすものだけを購買すると「肉を切って骨を断つ」戦略を行おうとしている(実現性は分からないが)。
    色々したたかにやってほしいなぁと、全般の議論を見ながら思う。
    https://newspicks.com/news/5788087


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか