133Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
イタリアの救急病院が溢れた時、ドイツに移送してましたから、仕組みとしては不思議ではないです。

今までやらなかったのが不思議。各県でベッドを融通しあえば良いでしょう。嫌がる県も出てくると思います。
人気 Picker
病床に余裕があるのに緊急事態宣言で活動を止めた、との非難への対応措置、なんていうことではないと信じます。協力し合うのは大いに良いことですが、日本経済の本丸である東京都。余裕があるなら一刻も早く緊急事態宣言を脱却することも視野に入れるべきじゃないのかな・・・ (・・;
なぜ、わざわざ東京なのでしょうか?間にたくさん県あるのに。

都内って、病院のキャパシティ空いてるのでしょうかそんなに。
東京ー大阪間は約400km、東京消防庁のヘリの航続距離は約900kmなので物理的には可能でしょうが、もっと近い自治体での受け入れも考えられるのでは?などと考えてしまいました

東京消防庁ヘリ
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-koukuutai/heli-yurikamome.html
とても良い事だと思う。こういう連携が各地に広がる事を期待したい。
東京の病院の方が治療法の蓄積が出来ているということもあるように感じます。対処療法ですから、投薬のタイミングなどは経験値に依存しているかと思います。多くの患者を診てきた東京都の病院の方がそのノウハウを確立しているのかもしれません。

ただ、東京⇔大阪はあまりにも遠いです。
もっと近くで受け入れられないのかと思わなくもないです。
震災ガレキと似たような話なんだけど、なんで拡散させてはいけないというものをわざわざ拡散させるんだろう。

飲食店閉じろではなくて、ベッドとワクチンの確保を十分にやってこなかったからではないでしょうか。
意味不明。

医療キャパが逼迫してるため、都は宣言出したのでは?都知事のやることがあまりにメチャクチャ、パフォーマンスだけの馬鹿