• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大企業はテレワーク徹底も中小は困難 目標達成、高いハードル

222
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • コンサルタント 著書『データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門』

    社内制度の調整や環境の整備という面では本来は中小企業の方が大企業に比べて素早くリモートワークに対応できるはずですけどね。

    中小企業の良いところは少ない人数で社内のルールも柔軟に変えやすいところが強みの1つでもあるような気がするので、結局リモートワークをやりたくないというだけな気がする。


注目のコメント

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    中小企業になればなるほど、トップ(社長)と社員の距離は近い。
    そうすると、社長が『リアルの方が好き』『対面の方が効率が良い』『社員は出社してナンボ。自分も、もちろん出社する』と考えている限りは、テレワークは、進まない。
    もし、制度的には、導入されたとしても、社員は、ボスの顔色見て、空気を読んで、リアル出社を選択。
    リアル出社する人が多いのに自分だけリモートをする社員は、評価や出世を諦めていると思われる。こういう空気読み、同調圧力は、日本企業のお家芸。(良い悪いはさておいて。)

    大企業は、分業と仕組み化が進んでいるから、こういう事態には、社長の好みとか意志ではなく、人事部や総務部が、仕事と思って対応するので、テレワークが進む。


  • ブルベアパートナーズ グループ 代表心理士

    中小企業がテレワークを実施できない理由はスキル不足でも準備不足でもない。サラリーマンをイメージしてもわかると思うが、テレワークできるのは本社勤務の人間がほとんど。現場で作業しているスタッフはそもそも遠隔でできる作業じゃないからテレワークなんかできっこない。

    これは企業でも同じこと。
    大企業の役割は遠隔でも十分こなせるが、
    中小以下の企業の役割は遠隔では対応できないことも多い。
    そもそもテレワークを実施できている企業が出勤を減らしていても、
    経済活動そのものを止めているわけじゃないから、
    取引先企業や下請け・孫請け企業は変わらず指示書や受注書に従って製造したり、販売したりしないといけないし、理由は何であれ納期が間に合わないなら他社に仕事回されるから出勤して対応しないと仕方ない。

    これはアベノミクスが思ったほど効果がでなかった要因とも言われていることだが、景気のいい影響や政府の金融緩和の恩恵なんて大企業は享受できても、中小零細にはほとんど浸透してこなかったんだから、テレワーク設備だけ導入したって、そもそも構造的に中小企業がテレワークを徹底できるはずがない。
    ヒトもカネも大企業のような潤沢な経営資源が中小企業にあるはずない。

    それでも、せめて対面での業務は減らそうとみんな何とか頑張ってはいるが、
    出勤させずに全面的なテレワークの徹底なんて、中小企業にとっては「夢のまた夢」

    顔つき合わせるために出社するんじゃない。
    業務によっては出社しないと成り立たないんだから、場合によっては、わざわざ画面共有するより、そこにいる人間で直接話したほうが早いってだけ。構造的な問題。


  • badge
    フェリス女学院大学/ 二期会 教授/ 声楽家

    いやいや…これ困難な理由の多くはスキル不足とかだと思うんですよ。「図面見ながら顔つきわせて」の方が早いのが出社の理由だったら「画面共有しながらポインターで重要箇所をさしつつ話す」ほうがきっと良いんですよ…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか