• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ファーウェイの自動運転システムを体験してみた!人間の介入なしで複雑な状況に対応

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
102
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 日本企業(中国)研究院 執行院長

    日本の自動運転は基本的に車にカメラをたくさんつけて、できるだけ危険を速く予知し、防ぐ。
    ファーウェイは、むしろ街のスマートシティの一環として町中の監視カメラを生かして、人の動き、車の動きをアリコリズムで計算して、事故を防ぐ。
    ファーウェイのほうが、より事故数が少なくなるような気がする。
    しかし、政府、コミュニティの協力が必要であり、プライバシーの保護をいかにするか、課題が残る。
    ほんとうに解決したければいずれ方法があるはず。
    最終的に車だけでなく、社会全体で交通事故を防いでいくと思われる。
    そうすると、現在の日本のやり方では十分対応できないのではないかと思う。


  • 総合商社

    試行回数を着実に増やしている華為が強いですね。
    自動運転が当たり前の社会が確立されると、それに派生した分野でもビジネスチャンスがあるかと思います。
    先日、吉野さんの対談にもありましたが、自動運転車であれば、ユーザーは簡便に乗継ぎ可能となるため、無駄に航続距離の長距離化を狙った高容量電池は不要かもしれません。
    市場変化を引き続きチェックする必要がありますね。


  • 「路車協調」に中国の自動運転の強みが出る。スマートシティ(行政)と企業が一体となって自動運転のためのインフラを作り上げるからだ。車単体の自動運転性能でいえば、米国の企業と同等かそれより下であろう。しかしスマートシティがサポートするとなると話は別です。

    例えば、バイドゥの自動運転車は外国でも使えるが、スマートシティがあるとその本領を発揮する。スマートシティと連動することで、路肩のセンサーや信号機やマップと提携し、自動で目的地までの最適なルートを走行できます。

    関連記事:
    米国とは異なる路線へ 中国のスマートモビリティが主軸とする「路車協調」
    https://36kr.jp/92678/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか