• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

多人数や夜会食、千人超 大阪市、全職員の調査で

227
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 大手電機 知財屋

    職員に同情的なコメント欄も含めて、温度感の違いに愕然とする。
    私の職場では完全にテレワークが定着し、平均して月に2回ほどしか出社せず(そのペースでオフィスの移転もこなした)、ランチですらひとり飯ばかり。宴席を設けようなどと誰も発想すらしないので、退職者の送別会も無期延期のままだ。そのことに疑問の声はまったく上がらない。ちなみにコロナ禍の前は、テレワークが月に2回程度だったので、出社との頻度はまさに逆転した形だ。
    プライベートでも、同居の家族以外との会食は1年以上していない。軽はずみな行動は周りにも迷惑をかけるからね。
    「自分だけは大丈夫」と無根拠に思い込む正常化バイアスが強い人や、ひとり飯に耐えられない人は、身の回りにはいないだけに、こういう報道に接すると愕然とするし、だから感染が収まらないのだと思い知る。
    「一部の不心得者のせいで、こちらまで忍耐を強要される」という思いが、振り払っても振り払っても湧いてくる。「だったら自分だって好きなことをさせてもらう」と割り切りたいという欲求にかられる。
    外出を自粛すること自体よりも、これがつらい。


  • badge
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員

    このタイミングでの公表に、何か作為的な意図があるのではないかと感じますが。批判の矛先を政治から行政に向けたいのであるならば、政治が行政を統制できていないことを暴露したようなものです。そもそも、危機時には両者は一体なはずです。

    なお私権の制限につき、府知事が言及していますが、このように相反した行動が政治・行政側にもあるならば、法的というより、道義的な意味合いでアウトでしょう。禁酒法と揶揄されても、それは致し方がないと感じます。やつれてしまい(この状況では当たり前ですよね、普通なら太れないはず)、御心労は察しますが、リスクコミュニケーションとしては間違いだと思います。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    この春に東京から関西に転勤になった知り合いが、東京では殆ど無かった宴席が関西では結構あると驚いていたことを思い出しました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか