• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ワクチンの他国提供、米国内向けに十分な量確保後に実施-バイデン氏

27
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    通常の感染症は途上国で始まり、途上国から世界に広がることを阻止するため、先進国から途上国に「国際協力」の形でワクチンが提供される。しかし、今回は先進国の被害が大きい。自国のワクチン接種を犠牲にして輸出することは難しい。結果として自国ファーストとなる。


注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    記事中のバイデン氏の考え方として伝えられている内容は、極めて普通のことであり、他国との協調の中で、他国の利益も提供できる内容で、歓迎すべきものだと思います。

    米国は、未承認のワクチンもすでに購入し、在庫として確保しているようです。米国の審査基準で承認できていないわけですから、当然に米国内では使用できません。このワクチンは、現時点でのステータスはすでに緊急使用の認可が下り、使用されているワクチンに劣後しますが、引き続きリスクマネジメントのためには必要だと、「現時点では」考えており、確保を続けます。しかし、他国での優先的に使用したい場合は「貸す」。現時点ではあとで返してもらうという考えです。

    まずは、ワクチンの接種を国内で推進し、感染への対策が進んだ場合は、他国支援を拡大するということでしょう。先日の日米首脳会談に付随して行われた、首相とファイザー社との会談で「日本へのファイザー製ワクチンの5000万回分の追加契約」も米国で使用する予定の分を、日本の窮状を伝えたことにより、日本に先に回したということだと思っています。

    米国は、医療は日本よりはるかに分業体制がすすんでいることもあり、予防接種は薬剤師も実施権限を有し、実施していました。医師は、万が一副作用が発生した場合のサポートに回るとしていましたが、新型コロナ対策では、接種資格をほかの医療従事者にも拡大しています(州によって分業の内容に少し差異あり)。医薬品の研究開発についても、ウイルスまん延を以前から想定しており、かねて重要産業としてサポートしていました。危機管理の能力に関し、日本との次元の違いを感じます。


  • badge
    ENOTECH Consulting CEO

    米中ワクチン外交合戦たけなわ。今回の首相訪米では日本は頑張ったと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか