今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
132Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
大阪が医療逼迫しているというが、大阪のど真ん中の私立病院に勤めている元同僚からは、「普通の業務できている。看護師も足りてる」と、他人事のような口ぶりだった。
そして近くにある医療センターは小児救急をつぶしてコロナ病床にしたときく。
ほんと一部の救急病院にだけコロナの皺寄せがきているのだろう。
近隣県に看護師の要請を送るまでになっている。
送る側の県民も不満をいう構図。県民感情悪化の一途です。
人気 Picker
「救急搬送困難事案」というのは医療崩壊の最も鋭敏な指標になると思います。短期間でコロナ感染者が急激に増えたことから、コロナ患者の病床が一杯になり、その他の病床もコロナ患者用にあてる必要があることから、コロナ以外の病気の患者も受け入れが困難になっています。

今現在は、「救急車を呼んで、到着しても搬送まで数時間かかる」という状況ですが、この感染者数がさらに続けば「救急車を呼んでも来ない」という事態が起こりえます。インフラとしての医療が機能しなくなっている状況です。
コロナ対応をしていない民間病院等に受け入れ義務を課すしかないでしょう。

ほとんどの病院や診療所は、保険医療機関として指定されていることで経営が成り立っています。
つまり、国費からの支払いによって経営が成り立っているのです。

また、医師には受診義務があります。

コロナ対応を拒否するというのは、保険医療機関としての役割と受診義務を果たしていないということになります。

コロナ対応によって経営的に苦しくなるのであれば、その分を国や自治体が補填すればいいのではないでしょうか?
コロナの「重症」とは人工呼吸器が必要なレベルで、入院しないとまず助からないので、一般的なイメージよりも病状は重い。
記事にある自宅で失神した女性は中等症だったのだろうが、快方に向かったとのことで本当に幸運だった。
病床数がなかなか増えないのはソフトの問題(医者や看護師を簡単に増やせないのはちょっと考えればわかる。感染症に対応可能な人材は医療関係者の一部だけ)と、ハードの問題(ほぼ老人医療用の相部屋だと人工呼吸器もないし、個室にするには入院中の何人もの受け入れ先を見つけなければ部屋が空かない)が絡むうえに、大阪特有の問題(維新が経費カットのために公立病院の病床数を削減したという)もある。
…というのが、様々なメディアで断片的に報じられてきた内容をつなぎ合わせたものだ。何か抜け落ちている視点はないだろうか…?
いろいろなところで報道されいますが、大阪の医療が逼迫しています。救急搬送で時間がかかってしまうことや、搬送自体を断られてしまうことも。非常に厳しい状況です。
医療が逼迫してきているのは事実でしょうが、無症状で宿泊施設療養とか、症状が出てきたから救急搬送とか狂気の沙汰としか思えません。コロナになっただけで、大袈裟に扱うことをリテラシーの低い方達はマスコミから教えられる。結果無駄に医療機関のリソース使ってませんかね。誰かインフルエンザとの違いを教えて欲しいです。コロナよりもよっぽど死に至る数の多い感染症ですが、こんな対応しますかね?
コロナ病床を制限しているので、コロナ以外の病床が足りないはずはないはず。ただ救急車がボトルネックになっているということか。

通常医療を維持したいからコロナ以外の病床を確保したい。→コロナ病床を制限する。→制限した病床が埋まらない程度に感染を抑える。
というロジックだと思っているのだけど。コロナは大したことない派の人こそ、コロナ以外の病床削減と裏表の「コロナ病床増やせ」のロジックはおかしいと思いますが。コロナの玉突きで別の病気で罹れなくなるので。

通常の医療を維持するために、10万人辺りの感染者の目標値とか出せそうですが、そんなメッセージの出し方は無いのかな?
経済を回すために病床数を増やすのではなく、患者が増える(見込みだから)増やすのです。