今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
130Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
品薄商法なのかな。
人気 Picker
いつも思うのですが、供給追いつかないくらいに売れてる時、なんで販売休止にするんですかね。
コンビニをはじめとする流通サイドがメーカーに対して、「望む量をいつでも供給できること」を求めているからだと思いますが、果たしてこれって正しいんでしょうか?

確かに顧客は欲しいものがいつでも手に入ることを求めますし、メーカーサイドも分散して全国に少量納品すると、輸送効率が悪くなるなどの不利益が生じます。
が、供給体制が整うまでの間、例えば創業地など意味のある地域に販売限定することで、上記問題はクリアになりますし、何よりも当該地域ならびに顧客とメーカーとの間に、強い絆が生まれるのではないかと思うのです。
だって、贔屓してくれるって嬉しいじゃないですか。

全国平等に供給することも確かに大きな価値。しかしながら、「ここでしか売ってない」も大きな価値であり、その偏りは今回のようなケースにおいても、マーケティング的に上手く活用できないのかな?というのが私の投げかけです。

ナショナルブランドだから、コンビニだから、と過去のルールや慣例に縛られるのではなく、少し違う視点で考えてみてはどうかな、と思います。
クラフトビールマニアの記者です。

ビールの新製品はとりあえず試すが日課になっていて、この商品も飲みました。泡がクリーミーで、缶ビールをグラスに注ぐよりきめ細かくて美味しい。

缶を開けると中身を泡立ててくれる商品で、主流なのはギネスの缶に仕込まれた白い球「フローティング・ウィジェット」ぐらいかと思います。アサヒの素晴らしいイノベーションではないでしょうか?

味や香りの改善で頑張ってたキリン。一方、アサヒはいつまでも缶デザイン変えて味は同じ、謎新商品ばかり出して、ドライ頑固一徹!な印象(クラフトビール派の偏見)でした。今回、4年もかけて技術イノベーション実現していて、そのチャレンジに拍手です。素晴らしい。

個人的にクラフトビールが好きなので、この缶を独占せずに使用料取っても、数年後とかでもいいので、クラフトビール系にも供給していただきたいです(笑)

ただ単にこの形にしても泡が出るわけではなくいろんな工夫がされていて、すごいです。イノベーションの経緯は以下の記事に詳しいです。興味ある方はぜひ。↓
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/24/news028_2.html

追記
褒めちぎりましたが、過去にはサントリーさんもジョッキ缶&泡立てる缶に挑戦していたようです。アサヒさんの方がシンプルで、UI良いので、今回は普及できるかですね。
https://beergirl.net/beercan-history_c/
意図的に品切れを演出して、アナウンスメント効果を狙っているのかもしれませんね。
これから暑くなっていきますし、出せば出すだけ売れそうですね。
一度試してみたいですが...

(あとこの缶の内壁をSEMで見たい)
かなりおいしかったです。
今回バズっているのは味が美味しいことが大前提ですが、販売休止としたことでプレミア感が高まったということがかなり大きいと思います。

販売休止→どんな味!?そんな美味しいの!?早く買わなきゃ!→買いが殺到→販売再休止→さらに期待度アップ

あとはコロナ禍で外食を自粛して、生中を欲している人が多いというのもプラス材料だと思います。

良い戦略で参考にしたいです。
相当に話題になっていますが、、個人的には、どうにも"色モノ"的な印象が拭えません
確かに、SNSでの投稿には向いていて、一時的な話題を生むことには成功していますが、今後これが一定のドミナントになる印象は持ちづらいですね

元々泡が欲しいというニーズを持っていた人はグラスに注いでも一定の泡が出るので、それで飲んでいたのでは?というようにも思います
こぼさないで開けられる方法が知りたい缶。

確かに周囲でもかなり話題にはなってますね!
情報と流通をコントロールすることが出来る一部の企業だけが可能なプロモーションだが、そろそろ、この商法に慣れてきた消費者も増えているように思う。
とはいえ、無いと聞くと欲しくなる消費者心理は、やはり人間の本質的な部分でもあるだけに、形は変わっても決して無くなることはないのだろう。
コロナでオンライン飲み会が続くところ、生ジョッキが恋しくなっていました。近所で見かけたら飲んで見ようと思います。
コロナ禍で家飲みする機会が増える中、こういう商品がヒットするのも頷けますね。いつ再開できるでしょうか。