380Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
3月27日の投稿だけど、ほぼ予想通り(苦笑)

**
重症者病床の拡充がまともにできてない状態で緊急事態宣言を解除したら感染者数は増えて、ワイドショーとかが騒ぎ立て、世論に押されて再び緊急事態宣言というのが目に見えてる。GW前後くらいかな。

ワクチンも、累計まだ80万人で直近のペースは何と激減してきてます(泣) 3月17日の7万8000人をピークに3月26日は4万7000人まで減ってきてる… このペースだと国民全体に行き渡るのはいつになることやら…

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_sesshujisseki.html

一方米国は1.37億人が接種済み、1日のペースも262万人。7月4日の独立記念日までにコロナ打倒の公約達成もみえてきた。

PPEの確保もグダグダ、PCR検査体制もグダグダ、病床数の確保もグダグダ、ワクチン購入もグダグダ、そしてワクチン接種体制構築もグダグダ。全てに置いてグダグダ。

これって明確なゴール設定、そして数値目標がない中で、フワッと地方に丸投げ。そして意思決定はフワッとした世論に流されまくる。

加えてオリンピックもグダグダ… いつの間に日本はこんな劣化しちゃったんでしょうね…
人気 Picker
東京は4月29日から5月9日までだとの報道があるが、飲食店をはじめ休業要請の対象となる事業者の影響は甚大。十分な補償とセットでの発令が行われることを期待したい。その際、これまで同様の問題の先送りのような「緊急融資」にとどまらず、資本注入を視野においた経営安定化策と業種転換なども支援する金融パッケージを用意する必要がある。
加えて、これまでの感染予防で何が不十分だったのか、分科会は国民にわかりやすく示す必要があるのではないか?
欧米と比べて遥かに少ない感染者数、重症者数でなぜ日本は、東京は医療崩壊しようとするのか?原因がわかっているなら、なぜ本気で対策しようとしないのか?また、できないならなぜできないのか?その質問にきちんと都も国も答えず、メディアは煽るばかりでそこにはきちんと切り 込まない。
結局、あいも変わらず国民の気の緩みに原因を押し込もうとしているだけにしか見えない。
1回目や2回目の緊急事態宣言は黙ってきいていた飲食店が大部分だと思うが、昨年末のグローバルダイニングの長谷川耕造社長の声明がなぜ、多くの飲食店や市民の賛同を得たか?わかっているのだろうか?
市民側、飲食店側も1年で学んできている。色々なことに矛盾を感じている飲食店は多い。きちんとエビデンスを示し、真摯に説明すべき局面だと思います。
居酒屋業態や行楽立地だと実質休業宣告ですよね。横並びの協力金でなく、徹底して通常キャッシュアウトの補填くらいならないとBSもボロボロで間もなく返済始まる企業も多い中生き残るのはかなり困難です。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
欲しがりません勝つまでは

の世界に入ってきましたかね。
未だに欧米と比べて日本の被害は少ないという意見多いけど、例えば英国は新規感染者2,000人台に、7日間平均死者数も日本より少なくなっている。被害少なかったアジアでもインドやフィリピンは変異株の蔓延でこれまでで最悪の状況だし、ある程度の行動制限は仕方ないかと
どんどん酷くなってくる。大阪は医療期間確保をもっと進めるのと、高齢者施設対策をするべき。若者の陽性者は東京より少ない。高齢者同士の感染が多いと見るべき。東京は高齢者の陽性者はさほど増えていない、重症者も横ばいなので完全に落ち着いていると見るべき。第4波なんて幻とすら言える状況。数字見てますか?
別記事でもコメントしましたが、いくら短期間の休業要請で感染抑制しても、集団免疫獲得が来年の春ぐらいまでかかるようであれば、結局はハンマー&ダンスの繰り返しで、日本経済が厳しい状況が続くことは変わらないでしょう。
仕方がないと思います、みんな、守れないのですから。昨日も8時過ぎに会社から帰宅する途中で、路上やビルの通路で酒盛りをしているのを見かけました。人が集い、接触・会話することで広がるウィルスですから、拡大を抑えるには、集うことを止めるしかありません。飲食店もお客さんが集って会話することを止められるなら、営業して良いとは思います。
今回は学校の授業の仕方や各種施設の休業など、対策が大きくなりそうです。身勝手な大人の行動の結果、こうなったのだと、皆が認識すべきだと思います。
今回の緊急事態宣言では飲食店も時短営業ではなく土日休業、大型商業施設やテーマパークへは休業要請など年明けに実施された2回目よりも厳格ですね。大阪では府立高校29校が休校となり、昨年春を思い出します。

気になるのは具体の経済対策がまだ聞こえてこないこと。緊急事態宣言の初回時ならともかく、今回が3度目かつ自粛の範囲が広い。雇用調整助成金も特例措置の縮小が決まったばかりです。経済対策の発表が遅いなというのが率直な印象。失業率や倒産件数は景気から遅行するため、これからが増えていくタイミングです。事業や雇用の継続に有効性のある経済対策を打ち出せるか、が焦点です。