今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
300Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
コロナは、もともと起きている変化を加速させているだけだと感じます。

大きな流れとして、これまで人心の統合を進めてきた主要なフィクションである宗教は、貨幣経済という新しいフィクションにその立ち位置を奪われてきています。

田舎にお墓を残して都会に出てきた現代人は、お寺よりも異なるもの、貯金や投資に、心の平安を求めているのではないでしょうか。
政教分離の原則からすれば、国や行政が寺院の存続のための援助をすることができません。

記事には「地域コミュニティーの核」と書かれていますが、真剣にそのような機能を担っている寺院であればコミュニティーの構成員からの援助が期待できるはずです。

寺院とて経営努力を怠れば、破綻してしまうのは当然のことでしょう。
お客様に由緒あるお寺さんの関係者様がいらっしゃるのと、信仰心を否定するつもりもありませんのでお気の毒な状況だと思いますが、これも時代の流れの一つであり、致し方ないという側面は否定できないように思います。

何代目かの住職さんが、日々の生活に苦しみながらもそれなりのお布施を渡す場に高級車に乗っていらっしゃったり、夕方早々から接待を伴う夜のお店に足蹴もなく通ったり、「うちは(沢山の)お金もっているんだ」といった自慢話などの煩悩話を見聞きするにつけ(上記のお客様のことではありません)、いずれ今日の事態をご自身で招くのではないかと思っておりました。僭越ながら、悔い改めるところは悔い改めていただければと存じます。
寺社に限らず宗教法人に対して今まで税金で優遇されていたのだから、特別何かをする必要があるのか疑問です。
それよりも母子家庭や、休業に追い込まれた人達への支援の方が、、、
そうはいっても、写真のお寺はコロナ後に屋根瓦の改修を実施していますから、基盤はしっかりしているのでしょう。固定資産税が免除されていますから、港区の中小寺院は飲食店ほど危機的ではないという印象を持ちます。
藁をも掴む思いで京都のお寺や神社で参拝するようにしていますが、確かに人の動きが減ると影響ありますよね。お賽銭もデジタル化は風情がないですのでそこは同都道府県の方の参拝で凌ぐしかないですね。何とか今年中にコロナが激減して以前のような寺院収入が確保出来ます様に。
ビジネスとしてのお寺の経済学。

日頃考えた事がないテーマだけに、いろいろ勉強になった。

顧客ベースのストックビジネスモデルのようだ。
顧客のスイッチ(乗り換え、宗旨替え)はあまりないのたろうか?
来店(?)の誘引と収入単価の引き上げが重要なのだろう。
他の宗教はどうなんだろう?

いろいろ、新たな関心を持った。
お寺が消滅することはない。
数が減るだけ。
お寺は、日本の伝統文化なので、後世に残したいです。

リモート参拝など、コロナによって新しい在り方が生まれてきました。
それ以前にも、境内のカフェや幼稚園など、ユニークな形態もあります。
お寺はビジネスではないので、制約も多いでしょう。

となると、お寺の統廃合は免れないのかもしれません。
元々不要だっただけだと思います。

憲法上、宗教は自由です(例: 宗教法人は免税)。自由とは「国が率先して守る義務もない」と理解してます