• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

J&J、欧州でワクチン出荷再開 EMA見解受け副反応の警告記載

33
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    世界的にワクチンが充足する状況にない中、血栓リスクや死亡リスクなどが新型コロナウイルス感染症と天秤にかけて評価され、感染症自体の持つリスクがはるかにそれらを上回ると評価された上での出荷再開ですが、これまでに多くの人に与えた印象はそれと異なるかもしれません。

    安全性を高める取り組みは、ワクチンの改良というアプローチには限定されません。

    例えば、これまで50歳以下の女性に見られていることから、(まだそう結論づけるには時期尚早なものの)対象者を男性や高齢女性に限定するという方策が考えられます。

    また、病態解明以前に行われていたヘパリンという薬剤の投与や血小板輸血といった治療は、この副反応をむしろ悪化させる可能性が指摘されており、この血栓症に対して異なる治療法が確立されてきました。加えて、この病態の認知が広がったことは、早期発見の可能性を高めます。このような背景から、仮に今後発症しても、これまで以上にこの血栓症を克服できる可能性が高まったのではないかとも考えられます。

    このように、様々なアプローチで安全性を高めていくプロセスも重要で、実際にサイエンスコミュニティがこれだけのスピード感で新たな知見を積み重ねてきたところにらは、目を見張るものがあります。今後もさらに知見が積み重なり、ますます安全性が高められることも期待されます。


  • badge
    専修大学 商学部教授

    J&J製のワクチンについても、非常にまれな副反応ながら、血栓症発症との因果関係を認めるとした模様です。

    2021年4月8日の記事「アストラセネカ製ワクチンでのまれな血栓症の発症」の記事に対し、製薬企業で医療用医薬品の商品企画をしていた経験から、比較的多くの医薬品で、非常にまれに、「血栓症」が副作用としてあらわれることを見てきたとコメントしました。
    https://newspicks.com/news/5748360?ref=user_1310166

    他の医薬品のケースでは「注意書きへの警告記載」を求められていました。今回のJ&J製のワクチンでも同じように求められています。

    医薬品の副作用として、ごくまれに起こる重症の「血栓症」に関しては、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP=Thrombotic Thrombocytopenic purpura)と呼ばれる病態が典型的に報告されています(他の医薬品でも)。特に生物学的製剤で、起こることが多い(といっても、ごくまれに)ようです。この副作用(副反応)が一定頻度以上発生する場合は、大抵は発売禁止措置が取られます。もちろん、ベネフィットがリスクを上回る場合(発現頻度が少ない場合)は「警告記載」はおこなうものの、販売は継続されます。

    この病態は、血小板が大量に消費されるため減少し、溶血性貧血が伴い、原因は完全には解明されていませんが、薬剤の投与が引き金となる免疫異常によるものと考えられています。

    今回の報道では、TTPとは書かれていませんが、薬剤性の血栓性血小板減少性紫斑病特有の症状と、記事中の説明とは少なくとも一致しています。

    なお、他のワクチンでも極低頻度で発症する可能性は当然にあります。


  • 役立つ補足記事をコメントします

    ワクチン開発では「本気度」で明暗が分かれました。
    最も安心とされているファイザーは、ワクチン開発では政府からの開発資金を受け取りませんでした。
    多額の開発費用をファイザー自信が負担し、開発費用回収するためにいいモノづくりをした結果だと思います。

    J&Jなどは政府からの援助をもとに開発を進めてきたいわば「タダのワクチン」です。

    みなさんは「タダ(無料)だけど副作用のあるかもしれないワクチン」がいいですか?それとも「有料でも副作用が少なく効果のあるワクチン」がいいですか?
    ■ファイザーが資金援助を
    「画期的」ワクチン発表のファイザーが、トランプ資金を受け取らなかった理由 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/post-94964.php

    ■開発費について
    新型コロナワクチン:各国政府は製薬会社との契約や費用を開示し、透明性の確保を https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000499.000004782.html @PRTIMES_JPより

    アストラゼネカ/オックスフォード大学(17億米ドル以上、約1787億5500万円以上)、ジョンソン・エンド・ジョンソン/バイオロジカル・イー(BiologicalE)(15億米ドル、約1577億2500万円)、ファイザー/ビオンテック(25億米ドル、約2628億7500万円)、グラクソ・スミスクライン/サノフィパスツール(21億米ドル、約2208億1500万円)、ノババックス/インドのセラム・インスティチュート(約20億米ドル、約2103億円)、モデルナ/ロンザ(24.8億米ドル、約2607億7200万円)である。

    アストラゼネカは「新型コロナワクチンの開発費は、政府と国際機関による資金援助で相殺できると予測している」として、ワクチン開発は同社の財政に影響を及ぼさないとこれまでに何度も言及している。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか