今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
461Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
日本の教育は、リベラルアーツがもっと重視されるべきだと思っています。
いや、教育の場じゃなくてもいいかもしれないのですが、「自分の思想の核」みたいなものを持つ力を鍛えていく必要があると思います。

所謂、「詰め込み式」の教育で、正解は1つです、みたいな教育を幼少期からされてくると、疑問を持つこと、自分の頭で考えること、自由な発想、といった能力?脳力?が鍛えられないと思うんですよね…

これは教室の外でも鍛えられることだと思うので、周りの大人がもっとその機会を与えてあげる必要があると思っています。

私も幼少期は、親に美術館やオーケストラなど色々連れていかれて、よく分からないながらも、例えば「なんかこの絵を見ると『怖い』っていう気持ちになる…何でだろう?」とか「気持ち良い音楽と、そう感じない音楽があるのは何でだろう?」とか色々感じていましたし、それをひたすら親に聞いていたらしいです。親に感謝しているのは、そういう事を聞いてきたときにちゃんと向き合ってくれていたらしく
母「これは〇〇だからだよ」
私「じゃあ、△△だったらば、どうなの?」
母「そうだったら、××なんだよ」
みたいな永遠に続く会話に付き合ってくれていて、一時期あだ名が「たらば」になっていたと言われました…

芸術や哲学については、「正解」がないので良いんですよね。自由に考えること、感じることが許される。そういう所から「自分」を見つめることが出来ることもあります。


あと、この記事の中で皆さん仰っているように「自分ごと」から興味が始まると思うので、必須科目はあっていいと思うのですが、自分ごとで興味を持てた内容を、自由に伸ばしてあげられる環境になったらいいな、と思います。

最近思うのは、「自分ごとじゃないと必死になれないけど、自分だけの為では頑張りきれない」ということです。まさに社会課題に対するアプローチはそれかと思いますが、何を「自分ごと」として捉えられるのか、もやはり「自分」を見つめることから始まると思うので、今後の世界において本当に必要な力だと思っています。
人気 Picker
記事は面白い。
でも、感性を磨くことと教養を身につけることはちょっと違うと思うのだけれど。
まだまだ働き続けることを考えると、自分のスキルの「在庫」を消化していくというより、いかに新しく開発し、仕入れていくかという方向にマインドを変えていかなくちゃ、と感じます。
自分は何が好きで、何が新しいエッジになり得るのか?
短期的なビジネススキルよりも長期的な教養とのタッチポイントを増やして行くと、新しい軸が見えてくるのだと思います。

登壇されている各ジャンルの識者の皆様方のお話の面白さはもちろん、今、その生き方も注目されているバービーさんのモデレートも素晴らしいイベントでした。

ぜひ、最後までご高覧くださいませ。
教養ってメンドクサソウだから、大人になってからでいいや、って思ってたら、すっかりおじさんになってしまいましたねぇ 先延ばしはイケマセン
これがアートの真髄のような!興味が何なのか分からないけど自分が好きな何かに夢中になってみる、すると見えてくる世界、世界観がアート、と解釈thx.「自分の興味に全力で没頭する」
「努力は夢中に勝てない」を、小学生の娘が絵を描いて見せてくれる姿を見るたびに思います。

昨日はストーリーから組み立てて、もはや絵本に出来そうな勢いでした。
時間を忘れるほど没頭し、夢中になれることに出会えるきっかけのお手伝いを親として少しでも出来たらと思います。
この連載について