今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
117Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
何度も繰り返し論じていますが、未来の社会を担う次世代として多様な人材を選んで育成することを重視するなら、日本型の一斉入試そのものを見直すところから考えるべきと思います。高校レベルの学力があることの証明と、推薦状やモチベーションレターをもとにして、アドミッションオフィス(AO)が選考することにより、大学教員の入試対応の負担も軽減すべき。

現時点で英語のコミュニケーション力が必須なら、民間の英語試験を加えることもありですが、導入する場合には、経済格差に、より配慮することが大事。「TOEICあしながおじさん」的なサポート組織があったらいいかしらん。
人気 Picker
民間の試験を導入することで、受験機会に格差が出ると言われますが、もともと下記の格差があったことも前提に議論すべきと思います。
1、受験学力の獲得のために積み上がる、民間の塾の活用格差は小1、もしくは未就学児からはじまっていることを前提にする。
2、センター試験を受けて大学に行ける層の生徒は、これまでもそれなりの学力を有した人たちである。
3、センター試験学力をバランスよく獲得できていない生徒たちにとって、私立は大学生になるために大切なセーフティネットだけども、その受験回数はもうずっと前から格差が大きくあった。
4、センター試験会場から遠いところに住んでいる生徒はこれまでもいた。何日もかけて受験会場に向かうということ自体がこれまでもおきていたこと。

大前提のところで、年に一度の一発勝負で人生を左右してしまうセンター試験のあり方は、やはり変えていくべきだ。その日の体調や、心の具合によって左右されてしまうセンター試験の結果によって、人生が変わってしまうシステムは、合理的ではないと思う。

どんな環境に生きる生徒たちも、健全に目指したい大学を目指せる状況をつるくために、格差を本気で乗り越えるならば、英語の民間試験だけを矢面に立たせて批判するのではない対策が必要。
1、受験方法の徹底CBT化 2、どんな地域にでもある役場・役所か、公共施設をテストセンターにする(学校は公平性に欠く可能性がある) 3、受験料は所得に応じて何度でも補助する
通常、テストは受験すれば受験する程出題傾向に慣れ、得点し易くなる。民間の試験を導入する場合、その受験料により、経済的に余裕のある家庭とそうではない家庭では受験回数や受験できる試験に差が出てくる。機会の公平性に欠く。それが実現困難な最大の理由では考えます。
どうにかして、突破してほしい。大学入試で英語の4技能を測る事で高校や中学の英語教育の在り方に良いインパクトが期待できる。

複数の試験を導入できるようにして、経済困窮世帯には試験料免除にすればよい(すぐに実現できる)。

海外進学の場合はTOEFLでもDuolingoでもIELTSでの可能だし、受験料の設定や試験のスコアにばらつきがあるが、企業努力によって最終的には良い試験運用になっている。

強いリーダーシップで突破してほしいです。
物凄いエネルギーを使って進めてきた記述式や民間試験導入も実現しなさそうという今、日本の大学入試について詳しくないですが、大学入学共通テストというのは本当に未来永劫必要なのでしょうか?基礎学力を過度に重視するより、学び方を学べている、自律した学習ができるといった日頃の学習の態度や積み重ねを高校で適切に評価して、必要に応じて大学の授業も受けられる生徒さんもいるという状況をつくることで各大学にふさわしい学生が出願して入学するといった、ある種就職活動に近い様な生徒と大学のマッチングの方法がないものかと考えてしまいます。DXというのが名ばかりにならずに、生徒と学び舎の接続に役立つイノベーションを生み出さないと、永遠に同じ議論が続く間に世界は違うところに行ってしまうという可能性は大きいですね。
コロナ禍で浮き彫りになった課題も含めて,事前に全て予測できたことのような気がする.
そして,今改めて問題点として挙げていることは,以前挙げた問題と変わり映えもしないので,有識者会議の参加メンバーの殆どが思考停止していることは明らか.
つまり,日本を良くしたいとか,生徒・学生に今求められている資質なんて考えていないということが明らかになった印象しか持てない.
反対を唱える人の声が大きくなり,世論を読み,結局変えない.覚悟をこれっぽっちも感じさせないのは,教育を舐めているということなのかな?
機会の平等性の観点から、テストをたくさん受けれる家庭とそうでない家庭で格差ができる、、、という危惧もわかる部分はありますが
私個人、塾を通うことすら家計の負担になるので気を遣って塾を辞めたこともあるのですが、この意見には賛成しかねますよね
それをいうなら進学塾に通い、家庭教師、私立の進学校など通っている人は共通テストにハンデをつけないとおかしいですね
共通テストは、何故、何を測るために、存在しているのか?
それは実行的に機能しているのか?
ということを考えないとダメ

そもそも考える力が問われず、薄く広く情報を蓄積し、アウトプットするテストに意味があるのか
それを全国共通でやることに意味があるのか

少なくとも、私が京大を受かった時には大変な高得点を取る必要が有りましたが、残念ながら、今となってはその薄い知識もあまり残っておらず、非常に刹那的な知識だったように思います
考え方は良いと思うのですが、
全国どこでも受験できる仕組みではないという
という点が致命的でしたね。。
産業用機器のスイッチや周辺機器を製造販売。グローバル特定市場の設定、インターネットを活用した販売強化、ソリューションビジネスの確立等を図る。中国、フィリピンに海外生産拠点。米国を中心にアジアに海外展開。
時価総額
53.1 億円

業績