• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

子どもたちにとってのサードプレイス。自宅と学校以外の「居場所」が果たす役割

176
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • #医療法人高徳会上牧温泉病院 #(一社)群馬県理学療法士協会 #リハビリテーション部長 #理事

    あの頃のサードプレイスが懐かしい、そして羨ましい。今はコロナで居場所なし。
    昭和子供のサードプレイスは駄菓子屋でした。厳しいオバさんに怒られながらも楽しい社会勉強の場でした。
    令和オジサンのサードプレイスは飲み屋です。翌日には覚えていない他愛のない会話が最高です。
    でも、コロナでサードプレイスには行けません。あぁ第三の居場所が待ち遠しい。


注目のコメント

  • 定時制高校 教諭

    「ねばならない」から解放された場所が、今の日本にはどれだけあるのだろうか?

    学校は「ねばならない」の巣窟。サードプレイスと呼ばれる地域の居場所は、ほとんど見当たらない。

    少なくとも家庭では、規制や競争などの他者がつくるモノサシを取っ払った環境をつくりたい。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    私にとってのそれは、小2くらいから通った週に一度のジュニアオーケストラでした。ああいうコミュニティが日本中にあるといいのにな。


  • 株式会社モッコ 代表取締役

    妻の実家に帰省するのを心待ちにする長男(明日で3歳)の姿を見ていると、まさに家でも保育園でもない、自分が自由に動き回れる場所の存在価値を強く感じる。
    親にとっても、その自由に動き回れる姿をみて安心するという効果は大きい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか