• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マッキンゼー調査、リモート授業の効果は日本が最低?GIGAスクール構想で巻き返せる可能性も

197
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    GIGAスクールへの、環境のシフトは公立でも今では幅広く配布されており、我が家でも宿題も楽しそうに着手しております。昨年のコロナ禍においては、私立の方での端末配布の対応は、早かったかまたは、もともと授業やプログラムに組み込まれていたのではと思いますが、その後公立でも、配布が決まってからは一人一人へ直接配布されるまではとても早かったように思います。
    まずは環境整備、これは学校内のWiFiの整備なども進みつつありますが、今後は何を学ぶのか、何を教えるのか、そのコンテンツの方に話題がシフトしていくと思います。
    そのためには、先生方も教え方に苦労されてらっしゃると思います。教える側の立場の方のお話を聞いていても、通常授業の準備に加え、このデジタル端末を使った授業のレクチャーと使いこなしも必要とされ、時間的にもワークロード的にも厳しそうな様子でした。
    他国と比較するとまだまだ低いのかもしれませんが、少しずつ着実に良くしていくには、教え側にいらっしゃる先生方のフォローも含めて注意していく必要がありますし、双方の理解によりよい学びのコンテンツにシフトができると良いですね。


注目のコメント

  • スタートアップ企業 COO/キャリアコンサルタント

    各国のリモート教育の効果を比較した記事。日本は比較された国の中で最低ポイントだがその理由がICT活用の遅れ(普段から教育の中で使われていないかった)というもの。GIGAスクール構想(今年度中に児童生徒1人1台端末と校内の高速ネットワーク整備、加えてオンラインによる家庭学習も可能にする)によって今後インフラの整備は急速に整うので今後日本も急激に良くなるだろうと予測されている。

    リモートによる学習効果は単に授業の場が変わるだけではなく、他の要因も大きい。インフラだけではなく、コンテンツ、運営・運用の両方が必要になる。他の二つが揃っていないと手元にタブレットやパソコンが揃ったから効果が上がるというものではない。良質のコンテンツをどう整備するか、教育方法のベストプラクティスをどう浸透させ、実行させるか。これらの集合知が早く広まることが今後必要になるだろう。


  • Business Design firm funique LLC Founder & Business Designer

    生活環境、ネット環境、経済格差という点において何の問題もない日本がこの順位にある主要因は、教える側のネットリテラシーの低さではないかと。

    そもそも学問はリモート授業にとても向いていて、動画も使えるし板書も画面できちんと見れて個別にやり取りもできるし録画で復習も容易。
    学ぶ側からするとこんな便利なものはない。

    問題はこれを使いこなそうとしてもなかなかできない提供側のスキル差とそれを学ぼうとしない意識差にあると思われる。

    学問を教えるだけなら学校の先生よりその分野に長けネット世代の若者に任せた方がうまくいく可能性は高い。


  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    日本の順位の低さを属人的に考えてはならないと思います。
    授業だけなら担任でなくても、教科担任でなくても良いんです。リテラシーが低いからできないなら、専門家の力を借りても実現したら良いことで、教育現場の方々に何もかもやらせてできないから批判してもなんの解決にもならない。

    コロナ前、教員は早急に働き方改革が必要な仕事で、それがコロナになって仕事は増えた中で、教員だけでなくある程度、国が予算をつけて教育現場以外の方々の力が必要だと思うのです。予算は大切。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか