今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
472Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
要は気持ちなんですよね。
お客さんに対して、喜んでもらいたいっていう気持ち。
それが根っこにあれば、かける言葉は何でもいい。
大学時代はほぼ4年間、喫茶店のプロントでバイトしてましたが、そこでもいらっしゃいませは禁止で、こんにちは、かこんばんは、でした。理由も記事にあるようにコミュニケーションが生まれるように、というものだったと思います
そちらが先進的だったと言いたいわけではなく、スタッフのことを「キャスト=舞台で演じる役者」と呼んでたことからもわかるように、要はディズニーからパクっただけと思われます
ディズニーでも以前より、いらっしゃいませは禁句で、コミュニケーションが生まれるこんにちは等を使っているようです
あらゆるお店がそうなってほしい。人間同士の挨拶からやりとりが始まるべき。「客だぞ!」という態度の人も減るだろう。
会話が生まれる挨拶。
いいですね。

カウンターで孤食が多い牛丼店。
コミュニケーションが乏しくなりがちな状況と客層。
そんな中でのこうした行動。素敵です。
現場力に差は出る部分ではありますが、機械化できる部分は徹底的に進めつつ、最後に残る人の部分は人でなければいけない価値は何か?として対話力に落とし込むケースも多いです。
接客マニュアルでは5大接客用語なるものがあります。
ありがとうございます
お待たせしました
いらっしゃいませ
かしこまりました
おそれいります

ところが、コメダ珈琲やスターバックスは接客をマニュアル化していません。
お客様へのサービスについてはそれぞれの店舗に権限が与えられているからです。

コーヒー業界の成長は接客にあるのかもしれません。
次に吉野家に行く楽しみができました(^^)
今では多くの店が「いらっしゃいませ」の後に「こんにちは」や「こんばんは」をつけているが、このルーツは、1993年に渋谷スペイン坂上の某大型レストランで導入されたものと言われる。その店はつぶれてしまったが、当時そこで働いていた店長はじめ多くのスタッフが、バラバラに他の飲食店チェーンへと移行していき、徐々に広まっていった。1993年以前にやっていたという店をご存じの方いましたら教えてください。
うちの子達が行く保育園の挨拶も、
「いってらっしゃい」「おかえりなさい」である。
すべての保育園がそうかはわからないが、
パパママにとっても、まるで家のような感覚にさせるのは、
にくい演出。

その空間が目指したい声かけが重要。
「こんにちは」と言われたら、こちらも「こんにちは」と返さないといけない感じがする。
関東地区を中心に「牛丼吉野家」チェーン展開。はなまる、アークミール、京樽などM&Aにより多角化。アジアを中心に海外出店加速、現地化推進と地域に合ったメニュー開発に注力。
時価総額
2,089 億円

業績