今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
49Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
以前は高校までに習わせないとというのがあったかもしれませんが、最近は大学に入ってからでも勉強するようになっている気もします。入試も適性試験みたいな要素を取り込めたらいいのになぁとか考えたりします。 ※個人の意見です。
人気 Picker
基本的なことがわかっているだけでも全然違うので
高校の数学くらい全員必須の方がいいと思う
数学と呼ぶには古典的すぎる(100年以上前の内容)だけど・・・
というか、数式を扱っているだけという気もする

物理選択が少なくなっているのも懸念
最近では全体で1割程度

実はデータ解析に一番近いのは数学より実験物理
AIのディープラーニング(深層学習)も、数学というより物理に近い(元々物理の発想から生まれている)
前職のスタンフォード経済学部でも、学生が数学的準備足りないことは頭痛の種ではありました。なのでアメリカでは経済学で数学が必要なのは常識、とまでは流石にいかないと思います。とはいえ、日本での認識と比べると少なくとも一部では必要性が理解されていると思います。

なお、経済学に最低限の数学が必要だというのは疑いようがないくらい本当です。わかりやすい例では数学オリンピックメダリストの経済学者とか結構います。まあ数学「だけ」で良いわけではありませんので強調しすぎるのも良くないとも思います。
経済や金融関係のプロフェッショナルを目指すのであれば、数学と統計は必要だと思います。例えばアメリカの経済学の修士・博士の選考過程では経済学部卒よりも数学・物理・統計学の学位を持っている学生が優遇されるほどですし、基本的な数学や統計がわからない状態で入学すると、授業についていけず、落第することになります。
数学はメタ目線で言うと抽象概念を表現するための言語です。受験に限らず数学に習熟するために問題を解くというフェーズは不可避ですが、時にはメタで考えて言語を学んでいるのだという感覚を持つと数学を勉強するモチベーションが湧くのではないでしょうか。
東大京大一橋、この辺りを狙う学生さんは、そもそも一般的な「理系」の学生よりも数学が出来る人が少なくありません。確かにカリキュラム上、理系コースよりも学んでいない領域があるにせよ、文理共通で学んでいる領域に関しては、国立のそこそこの大学を目指す文系の学生さんは、やはり数学が出来なければ難しいわけです。

国立を目指し早稲田の政経を滑り止めにしたい学生さんには、ある意味で当たり前な今回の判断。他方、早稲田の政経だけを狙う学生さんには痛い話でしょうか。懸念としては、早稲田の政経の場合、地歴で実にマニアックな質問を出す悪癖が(少なくとも私が入試をした20年以上前には)ありました。数学にそうした悪い意味での早稲田らしさが出ないことを祈りつつ。
日本30年の没落と、数学不要の経済学部はかなり密な相関があると思うんですがね。
数学の基礎的な素養の「基礎的」がいわゆる文系の人にはレベルが高すぎると言われそうなのだが、そこを乗り越えないと、不要論がはびこるし、科学的なものの見方もできないんだよね。メディアの数字の扱いを見れば一目瞭然。