今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
443Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ゲーム好きの1ユーザである私の目線からすると、NVIDIA製のCPUとGPUは相性も当然良いでしょうし、一般流通が始まればよりゲーミングPC界隈も盛り上がるのかなと思ってとても楽しみにしています。

当面はスパコンや研究機関での使用になるようですね。「NVIDIA製GPUとIntel製CPUの組み合わせの10倍の処理速度になる見通し」とのことで、Intelの一強状態である半導体に強力なライバルが現れたと考えて良いでしょう。やはり対抗企業の存在はマイナスな面だけでなく、お互い切磋琢磨してより良いプロダクトを作り上げるという面もあると思います。

また昨今はパソコンのスケールアップよりスケールアウトが重要視されていますね。なぜならやはりパソコンそれ自体の機能やサーバなどを配置出来るスペースに限界があるからです。その中でこの話題はとてもクリティカルだと感じました。
シミュレーションやグラフィック周りの研究開発をする人々にとってはこれ以上ないスケールアップの機会なのではないでしょうか?シミュレーション周りの研究は今とても盛り上がっていますし、今後の更なる発展を楽しみにしています。

とりあえずは当面の半導体不足が解消してくれれる事を願っています笑
人気 Picker
メーカーとしては、CPUの選択肢が増えること自体は歓迎するものの、対応する場合、開発リソースを更に分散させなければならないのは悩みどころ。

ちなみに、NvidiaがアームベースのCPUを作るのは新規ではなく、懐かしのTegraや最近ではNintendo Switchの心臓部なんかもやってたはず。まずは省電力でデータセンター向けみたいだけど、どんなのが出てくるか楽しみ。
AI分野ではIntelかARMかよりもGPUがNVIDIA(CUDA)かどうかが重要なので、NVIDIA+ARMは自然な流れだと言えます。AWS(amazon)でもARMインスタンスが提供されており、Windows on ARMも開発されています。モバイル・IoTではすでにARMの勢力が大きいですが、デスクトップ、データサイエンス、HPC分野でも、x86からarmへのシフトは思っているよりも速くかつ大規模に起きるのではないでしょうか。と、M1 Mac(これもarmベース)でこの文を書いてます...
2017年にMSがAzureのサーバーCPUとしてQualcommなどと共同開発したものを採用する試験を行ったが、あまり広がった印象はない。
https://newspicks.com/news/2121671

一方で、MacはM1でx64を離れてARMに行ったり、MSも半導体を自社設計して、そこではARMを採用する計画が報じられている。すでにSurfaceの一部モデルではSQ2などARMベースのチップを搭載しているし。
https://newspicks.com/news/5476702

一方、IntelはGoogle・ChromebookにModern Computing Allianceで近づいている。色々、関係性に変化が生じつつある感じがする。あとはこれが実際に売れていけば決定的になるかもしれないし、訴求できなければなんとなく元鞘になっていく。Appleは決定的な印象はあるが、他社はどうなるか?
https://newspicks.com/news/5456591
エヌビディアの事業は、GPU(Graphics Processing Unit)で圧倒的な実績とシェアをもつわけですから、CPU( Central Processing Unit)を事業のベースに置くアーム社を買収することで、予想されていた展開だと思います。

PCのハードウェアは、1990年代頃から分業化がすすみ、特定の領域(CPU、GPU)に強みをもつ企業がモジュール化された単位で製品を提供し、それを組み合わせることが主流でしたが、2010代年頃からは、高い性能、低消費電力、小型化などを求める場合には、より高度なハードウェアの統合化された設計
が必要になっているように感じます。

インテルもCPUに組み合わせるチップセットを自社設計していましたが、統合範囲を広げていると感じます。そのような技術戦略の方向性から、望まれる統合だと市場では判断されていると思います。
そこにマーケットがあるから取りに行く的な動きに見える。

チップ専門メーカー以外にもアップルやMSなどの企業がCPUを作り始めたことからも、そしてムーアの法則が限界に到達しつつある状況において、技術のコモディティー化が起こっていると同時に、目的に応じた最適化を行わなければこれ以上チップは早くならないという現状がある。

そんな中で新たに汎用的なCPUをこれから取りに行こうという戦略は、技術よりも営業ドリブンな考え方では?
エヌビディアは、英半導体設計会社アームの技術を基に中央演算処理装置(CPU)を設計。このCPUの最初のユーザーには「スイス国立スーパーコンピューティングセンター(CSCS)と米エネルギー省のロスアラモス国立研究所」だそう
ロスアラモス..
日経の記事もどうぞ
エヌビディアがCPU参入 アームとタッグ、AI計算10倍速(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09EBS0Z00C21A4000000/
この発表を受けてエヌビディアの株価は5%以上あげて600ドルを超え史上最高値圏に。時価総額も40兆円を超えてファブレスメーカーとしてはクアルコム・ブロードコム以下を2倍もしくはそれ以上引き離している。株主としては有難い限り #米株 #半導体
昔からARMベースのスマホ向けチップ作ったり、携帯ゲーム作ったり、色々試してるけど成功してない。

なんとか続いてるのが車載用ぐらい?

NVIDIA ジェンスン・フアンCEO、1000TOPSの性能を持つ次世代車載半導体「DRIVE Atlan」発表
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1318159.html
「グラフィックス用半導体を手掛けるエヌビディアは、英半導体設計会社アームの技術を基に中央演算処理装置(CPU)を設計した。エヌビディアはソフトバンクグループからアームを買収することで合意している。」
弊社のようなクラウドやベアメタルサーバーを提供する会社にとっても選択肢の一つになり得るかも知れません。

ただ、内容が一部ミスリードを含んでいるようなので整理すると、「同チップ搭載システムは、エヌビディア製GPUとインテル製CPUを組み合わせて使う現システムの10倍の処理速度になる。」は、NvidiaのGPUを利用したAIでのディープラーニングや機械学習の性能を指しているようです。(もともとAIは並列計算が重要なので、CPUをほぼ使わず、GPU側がドライブしている認識なので、なぜCPU側がボトルネックになるんだろう?)

弊社でもGPUサーバはラインナップにあるので、このIntel+Nvidaiの性能と比べてどうなるのかはとても興味があります。

一方でIntelやAMDはサーバ単体機能として高いレベルにあるので、Nvidiaがサーバ市場を簡単に席巻するのは難しいかも知れません。

以前別記事でも触れましたが、クラウドとしてARMに期待するのは排熱の低下と計算処理能力比の電力量の削減でしょうか。
Nvidia is a leading developer of graphics processing units.
時価総額
0.00

業績

Intel is a leading digital chipmaker, focused on the design and manufacturing of microprocessors for the global personal computer and data center markets.
時価総額
25.1 兆円

業績

Arm Holdings is the IP owner and developer of the ARM architecture (ARM stands for Acorn RISC Machine), which is used in 99% of the world's smartphone CPU cores, and it also has high market share in other battery-powered devices like wearables, tablets, or sensors.
時価総額
0.00

業績