• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

全米各地で広がる「サステナブル・ツーリズム」最前線

NewsPicks編集部
258
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    一社)広島県観光連盟(HIT) チーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長

    ツーリズムにおける持続性の話は単純な話ではない。
    環境も含めたSDGs的な観点もそうだし、収益、はたまた担い手としての人的リソースにも関係する。
    産業全体としてのエコシステムを回していくためには、単純に直線的な因果関係で物事を考えるのではなく、ツーリズムに関係する多面的な要素の繋がりを、循環型で捉えなくてはならない。どうすればグルグルと自走するシステムが創れるか、が重要なのだ。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    二酸化炭素があるから植物は酸素を供給できる。やはり植林が最も効果があるのではないでしょうか。安上がりで持続可能性も高い。二酸化炭素回収装置は高い。

    日本は人口減少が進んでいます。これを機に、自然を元に戻す努力をしましょう。


  • がやてっく株式会社 代表取締役

    サステナブル・ツーリズムと合わせて、スポーツツーリズムは今後じわじわとくる分野と予測しています。

    地方創生と相性が良いかと。
    https://www.travelvoice.jp/20210331-148494

    スポーツツーリズムは行政も力を入れています。
    https://judgit.net/projects/2656

    記事内で『「旅行ビジネスに利益をもたらすのは誰か」ではなく、「地元コミュニティに利益をもたらすのは誰か」』とありましたが、ここの概念は非常に大事です。

    東京都内の会社が地方創生を手掛ける際、都内の会社が田舎に宿泊施設を立てて人を集めても、ホテルの食費、宿泊費や旅行の企画代など、東京の会社の売上になり、地元にはさほどお金が落ちてきません。

    一時的な観光目的の顧客ももちろん大事ですが、理想は外の人が「定住」してくれるようになることです。

    地元の観光資源を活用し、定期的に外から地元に訪れ、訪れた際に地元コミュニティーとコミュニケーションと取れる状況を想像すると、「スポーツ」「定期大会」は相性が良い気がします。

    ▼まとめ
    ・旅行には「二酸化炭素」という問題がつきものであり、旅のサステナブル化はスタート地点から、車や船、飛行機での移動に伴う二酸化炭素排出という障害にぶち当たっているだけに、イノベーションの可能性を秘めている

    国内外問わず、旅行に行きたいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか