• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【吉野彰】ノーベル賞研究者は「アップルカー」をこう予測する

NewsPicks編集部
1076
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • Open up IT Engineer Inc. Senior Technical Consultant

    前半のOSのお話は、以前Appleが車に進出したタイミングで話題になったと思います。
    後半の「世界は以外に一気に変わる」あたりから吉野さんの圧巻のお話だと思っています。
    ボケボケしていられませんね(笑)
    2025年、2030年と楽しみです。
    いや、楽しんでいける人生となるよう、しっかり勉強していきます!稼いでいきます!


注目のコメント

  • NewsPicks 記者

    EVの究極のコアパーツとも言えるリチウムイオン電池の発明者・吉野彰さんのインタビューをお届けします。昨今のカーボンニュートラル政策全般の正しい見方やアップルカーについて聞きました。

    驚いたのは、吉野さんがイメージするアップルカーのビジネスモデルの全容です。
    現状の電池性能に限界があるからこその考え方で、社会全体のソリューションの一部としてアップルカーの存在を位置づけているイメージで、たいへん興味深く、ワクワクしました(詳しくは本文をお読みください!)リチウムイオン電池に代わる革新的な電池がなくても、殴り込みをかけるための材料は十分整っていると考えているようです。

    アップルはこれまで自動車を売ってこなかったし、おさらく将来においてもみずから作らないでしょう。だからこそ、描ける未来図の幅は多のだろうと、改めて感じました。
    そして、無類の「ビジネス好き研究者」でもある吉野さんに最後に聞いたのは、EV戦国時代において、日本のトヨタ以外の自動車メーカーが、一体どう生き残ればいいのか。
    その答えも、示唆に富んだものでした。ぜひご一読ください。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    自動車メーカーはスマホメーカーのようになるというお話と理解しました。その時に、サムソンになるか、クアルコムになるか、ソニ―(カメラ)や村田製作所になるか。シェアリング、自動運転が主流になれば、自動車保険の比率が高い損害保険会社も変わらないといけないでしょうし、そもそも「駐車場」なんかもよく言えば有効活用、悪く言うとダダあまり。インパクトは産業界、住宅、暮らし方などとても大きいと思いました。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    自動運転車は充電と放電を繰り返してエネルギーのエコシステムに貢献する。このくだりが印象的でした。長距離を走らなくてもいい。短距離を乗りつなげば、目的地に到達できる。という発想も目から鱗。示唆にとむレポートです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか